現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 営繕整備課
  3. ユニバーサルデザイン
  4. 札幌第4地方合同庁舎整備事業
  5. 地域連携懇談会 第6回

地域連携懇談会 第6回

ページ内目次

議事次第

日時:令和7(2025)年 3 月21 日(金)13:00~15:00
場所:札幌管区気象台 1階 大会議室(WEB 併用)
1 開会
2 挨拶
3 自己紹介
4 議事
(1) 札幌第4地方合同庁舎整備計画の進捗報告及び前回懇談会の概要
(2) 合同庁舎のパブリックスペースの利用の可能性
(3) さらなる創出のために(パブリックスペースの利用事例)
(4) 誰もが入りやすい庁舎を目指して(サイン、CUD)
   ~より皆さんに利用して頂ける庁舎を考える~
(5) 意見交換
(6) その他
5 今後のスケジュールについて
6 閉会

要旨

今回は、第4合同庁舎の近隣にある札幌管区気象台の大会議室にて開催しました。前回と同様に各委員や開発局職員・工事関係者に加え、北海道科学大学の学生や札幌龍谷学園高等学校の生徒も参加し、約40 名の盛況な懇談会となりました。
 まずはじめに、工事の進捗状況の報告を行い、前回いただいたご意見の確認から始めました。
 次に、今回の懇談会テーマである「パブリックスペース利用」「サイン計画」に関連する事例について、北海道科学大学の道尾委員と事務局より紹介しました。そして前回の意見をもとに作成したサインプランについて、設計者より説明を行いました。
 その後、パブリックスペース利用、「ミニ美術館」や「消費者の部屋」の展示やデザイン、名称等について活発に意見が交わされ、「ミニ美術館ではプログラムを年間通して企画してはどうか?」「アートボードや展示物についてビジュアル面でのガイドライン等を設けてはどうか?」「若者がピンとくる名称を募集しては?」等の意見をいただきました。
 サイン計画については、サインの見やすさについて意見が交わされ、「情報を多くしすぎないようなサインがよい」「明度差に注意してわかりやすいサインとしてほしい」等の意見をいただきました。
 今回も多くの意見が交わされたことで、庁舎完成後のパブリックスペース利用のイメージが膨らみ、いっそう連携を深められる会となりました。第7回は9月開催を予定しています。

  • 懇談会の様子 懇談会の様子
  • 各委員による活発な議論 各委員により活発な議論が交わされました。
  • 参加者 懇談会終了後、気象台の仕事見学会に大学生、高校生が参加しました。

お問合せ先

営繕部 営繕整備課 営繕監督官

  • 電話番号:011-709-2311(内線5743)
  • ファクシミリ:011-709-7368

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 営繕整備課
  3. ユニバーサルデザイン
  4. 札幌第4地方合同庁舎整備事業
  5. 地域連携懇談会 第6回