空知総合振興局管内の景観づくり活動
清掃美化活動
三笠市
かつて日本の産業を支えた炭鉱の施設を保存し、まちづくりに活用するため、旧炭鉱施設群のあるエリアを歴史自然公園として、市民が草刈や清掃活動により整備しています。
深川市
市内の丸山公園は、道内でも有数のカタクリ群生地として開花時には多くの観光客が訪れるため近隣住民が清掃・落ち葉除去・枝打ち・巡回・案内といった景観整備を行っています。
日当たりがよくなるよう、こまめに落ち葉を除去し、観光客が採取しないよう、巡回しています。
市では、必要経費の負担や人的支援を行っています。
日当たりがよくなるよう、こまめに落ち葉を除去し、観光客が採取しないよう、巡回しています。
市では、必要経費の負担や人的支援を行っています。
植樹・植栽活動
芦別市
市が実施する「花いっぱい運動」で、市内を色とりどりの花で満たして、明るく住みよい生活環境を整え「潤いのあるまちづくり」を推進するため、市道街路植樹ますへの花の植栽及び管理を行っています。市が花を配送後、各町内会で植樹ますへ植栽しています。
市民にとって身近な公共施設である公園や道路の里親になっていただき、ボランティアによる清掃活動を行う環境美化里親制度(アダプトプログラム)により、環境美化に対する意識の高揚を図るとともに、市民と行政の協働によるまちづくりをめざしています。
市では、清掃活動に必要な物品の提供、統一デザインの帽子の支給、活動場所へのサインボードの設置などの支援を行っています。
市民にとって身近な公共施設である公園や道路の里親になっていただき、ボランティアによる清掃活動を行う環境美化里親制度(アダプトプログラム)により、環境美化に対する意識の高揚を図るとともに、市民と行政の協働によるまちづくりをめざしています。
市では、清掃活動に必要な物品の提供、統一デザインの帽子の支給、活動場所へのサインボードの設置などの支援を行っています。
北竜町
北竜町では「ひまわり」を核としたまちづくりに取り組んでおり、町の観光の中心的存在が「ひまわりの里」です。
町ではひまわりの作付や「ひまわりまつり」を開催しており、観光協会がひまわりまつりの運営等を担っています。
町ではひまわりの作付や「ひまわりまつり」を開催しており、観光協会がひまわりまつりの運営等を担っています。
広告看板・建築・工作物に関するルール
栗山町
町内の「栗夢ロード地区」「ご縁通り地区」を景観形成推進地区に指定し、駅前商店街組合(栗夢ロード)、ご縁通り街路協議会(ご縁通り)と連携して、建物の位置や形態・色彩等を定めたまちづくりルールを作るとともに、両団体が、地区の清掃・美化活動を行っています。
並木の保全
沼田町

活動は、地区住民で作る「明日萌街道景観保存会」が行い、町が活動をサポートしています。