TOP * 開催概要 * 会場案内周辺情報 * ふゆトピアシンポジウム * ふゆトピア研究発表会 * ふゆトピア展示会 * 除雪機械展示・実演会、競技会 * トピックス |
![]() |
「ふゆトピア研究発表会」 Presenting research |
フェア2日目は、函館市民会館の小ホール・大会議室・展示室にてふゆトピア研究発表会を実施します。 本研究発表会では、北国、とりわけ冬期における安全・安心な生活を守るため、また、北国の観光を発展させるため、施設管理者の日頃の取組や、様々なインフラ整備及び維持管理について論文を募集し、情報交換を行います。 |
参加申込み |
「ふゆトピア研究発表会」の参加申込みを開始しました。(平成28年11月24日)
【申込み方法】 参加申込用紙に必要事項を記入し、下記のE-mailアドレスまたはFAX番号まで申込みください。 【申込み先】 (E-mail)hkd-ky-huyutopia2017@mlit.go.jp (FAX)011-709-9215 【締切り】 ※「ふゆトピア研究発表会」の参加申込み締切りを延期しました。(平成29年1月10日) ( ![]() ※ふゆトピア研究発表会は当日参加も可能ですが、会場の都合からお断りする場合がありますので、お早めの事前申込みをお願い致します。 ※CPDSの発行をご希望される方は、事前申込みが必要になります。 |
開催日時 |
平成29年1月27日(金曜日) 9:30~16:00 |
開催会場 |
函館市民会館 小ホール・大会議室・展示室 [入場無料] |
実施内容 |
○口頭発表:小ホール、大会議室の2会場 |
|
聴講(無料) |
研究発表会は自由に聴講できます。 |
「ふゆトピア研究発表会」の論文募集 Thesis recruitment |
※論文募集は締切りました。(平成28年10月7日) | ||||||||||||
募集の主旨 |
||||||||||||
「ふゆトピア研究発表会」は、調査研究を行う技術者と住民やNPOといった様々な人々を結びつけ、雪に関する様々な情報を紹介・発信していく場として開催されます。 つきましては、地域の方々・行政・研究機関の皆さまが行っている、様々な取組、調査研究・活動等に関しての論文を募集いたします。 |
||||||||||||
論文セッションテーマ |
||||||||||||
|
||||||||||||
※各テーマのキーワードは参考であり、上記以外のキーワードについても応募可能です。 ※他の学会等で既に発表された論文も応募可能です。 |
||||||||||||
提出書類と期限(終了しました。) |
||||||||||||
論文申込書 平成28年10月7日(金曜日)迄(申込期限を延期しました H28.9.26付) 概要論文 平成28年10月26日(水曜日)迄 本論文 平成28年10月26日(水曜日)迄 ※論文募集は締切りました。(平成28年10月7日) (論文の発表形式及び発表要領については、平成28年11月末頃、応募者へ通知する予定です) |
||||||||||||
(![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||
論文発表時間 |
||||||||||||
各発表12分+質疑応答2分+入れ替え1分=合計15分(1題あたり) |
||||||||||||
論文について |
||||||||||||
当日は概要論文集のみの配布となります。本論文の必要な方は各自で印刷してご持参下さい。 |
||||||||||||
CPDSについて |
||||||||||||
本研究発表会は(一社)全国土木施工管理技士会連合会の継続学習制度(CPDS)に認定されております。 |
||||||||||||
提出・問合せ先 |
||||||||||||
「2017ふゆトピア・フェアin函館実行委員会事務局」(研究発表会担当) |
お問合せ:「2017ふゆトピア・フェアin函館」実行委員会事務局 国土交通省北海道開発局開発監理部開発調整課内 電話:011-709-2311(内線5494、5479) FAX:011-709-9215 E-Mail:hkd-ky-huyutopia2017@mlit.go.jp |