北海道物流WEEK
北海道物流WEEKについて
地域を支える効率的な物流システムの構築には、産業面から、それを支えるインフラ面からと多角的な検討が必要なため、北海道開発局・北海道運輸局・北海道経済産業局の道内3機関が連携して、検討を進めています。
令和6年2月19日(月)~22日(木)の期間を「北海道物流WEEK」とし、行政機関・関係団体・事業者等が連携して「2024年問題」を共に乗り越えるためのイベント・取組を開催します。
令和6年2月19日(月)~22日(木)の期間を「北海道物流WEEK」とし、行政機関・関係団体・事業者等が連携して「2024年問題」を共に乗り越えるためのイベント・取組を開催します。
- 北海道物流WEEK 共通PRロゴ
連携した取組の紹介
第1便 2/19(月)~20(火)北海道の物流と地域の将来を考える2日間
2/19(月)14~17時@アスティ45 国土交通省(北海道開発局・北海道運輸局)
「共同輸送・中継輸送を考えるシンポジウム」議事内容
■2024年問題とその背景
■今年度事業の成果報告
03_道の駅等における実証実験結果(道路計画課)
- 04_名寄物流・防災拠点化構想(名寄市) (PDF:2.12MB)
- 05_ロジスクの成果発表(開発調整課) (PDF:1.79MB)
- 06_リレイプレイス構想(ヤマト運輸) (PDF:517KB)
- 07_デジタル技術による可視化の取組(北海道局) (PDF:1.94MB)
■パネルディスカッション
2/20(火) 14~17時@アスティ45 経済産業省(北海道経済産業局)
(各機関のホームページをご確認ください)
第2便 2/21(水)~22(木)北海道の物流と地域の将来を考える実証実験
JR貨物×北海道通運業連合会の共催による モーダルコンビネーション推進に向けた新たなチャレンジの2days
第3便 2/21(水)トラック運送業者連携・共創の集い in十勝
北海道運輸局・北海道開発局の共催によりマッチングイベントを開催
第4便 2/21(水)北海道トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会
北海道運輸局・北海道労働局・北海道トラック協会の共催により開催
第5便 2/22(木)北海道物流研究会
※物流問題の課題解決と新たな北海道物流ネットワークの構築に向けた検討を行うため、イオン北海道(株)、(株)西友、(株)トライアルホールディングス、北雄ラッキー(株)など趣旨に賛同する14社で令和5年5月に発足
第6便 2/22(木) 日本をスワップボディで元気にしたい「スワップボディコンテナ車両展示会」
札幌商工会議所運輸・自動車部会 ・ 北海道物流人倶楽部の共催により開催
協力団体の紹介
- 日本物流学会
- 北海道商工会議所連合会
- 北海道通運業連合会
- 北海道トラック協会
- 日本貨物鉄道(株)北海道支社
- 北海道労働局
- 北海道物流研究会