エコドライブによる脱炭素への取組
エコドライブによる脱炭素への取組

令和7年度は、道の駅「南ふらの」のイベント等において、来場者等にエコドライブを支援するアプリケーション(支援アプリ)のインストールを促し、CO2 排出量の削減効果を「見える化」することでエコドライブへの意識の醸成を行います。
また、支援アプリ利用者へのアンケートや、支援アプリに搭載されたGPS・加速度センサー等のデータから、脱炭素への意識変化のほか、関係人口及び消費行動創出効果、急制動多発箇所の可視化などの分析を実施します。
南ふらのエコドライバーズプロジェクト
南富良野町を舞台に支援アプリ「YuriCargo」を活用したエコドライブプロジェクトを行います。
詳しくはこちらをクリックしてください。
詳しくはこちらをクリックしてください。
アプリ事業者の募集 ※募集は終了致しました
エコドライブを支援するスマートフォン用アプリケーションをご提供いただけるアプリ事業者を募集しています。支援アプリの要件等は下記リンクよりご覧ください。
公募期間:令和7年7月18日(金)~令和7年8月1日(金)
公募期間:令和7年7月18日(金)~令和7年8月1日(金)
公募結果
厳正なる審査の結果、以下のアプリを選定させていただきましたのでお知らせいたします。
株式会社デンソーソリューション「yuriCargo」
アプリ詳細は下記リンクよりご覧ください。
株式会社デンソーソリューション「yuriCargo」
アプリ詳細は下記リンクよりご覧ください。
昨年度の取組内容
令和6年7月27日、南富良野街の町有林で創出した森林吸収のオフセット・クレジット(J-VER)を活用し、カーボン・オフセットした金山ダム見学会を実施しました。観光の移動に関する脱炭素化についてのアンケート調査結果を公表しています。