みなとオアシス苫小牧
みなとオアシス苫小牧
みなとオアシス「苫小牧」は、北海道の海の玄関口「開発埠頭フェリーターミナル」、市民の憩いの場「北ふ頭緑地」、食に欠かせない「漁港地区」の3つの特色が違うエリア間を相互に情報共有、発信することで調和を図り、3つのエリアが一体となってみなとまちづくりを進めています。みなとを交流拠点の核として様々な情報を発信していきます。
北海道登録 No. 北海道第4号
登録日 平成23年3月16日
関連港湾 苫小牧港
北海道登録 No. 北海道第4号
登録日 平成23年3月16日
関連港湾 苫小牧港
エリア図
インフォメーション
登録申請者 | 苫小牧港管理組合 |
---|---|
協議会名 | みなとオアシス苫小牧運営協議会 |
問合せ先 | 苫小牧港管理組合 |
住所 | 〒053-0004 苫小牧市港町1丁目6-38 |
電話 | 0144-34-5905 |
運営体制 | 苫小牧港湾振興会、苫小牧商工会議所、北海道港運協会、苫小牧建設協会、 苫小牧漁業協同組合、苫小牧市観光協会、北海道中小企業家同友会、 日本郵便(株)苫小牧郵便局、女性みなと街づくり苫小牧、苫小牧市、 苫小牧港開発(株)、苫小牧港管理組合 |
交通アクセス
※出発地は全てJR「苫小牧」駅
1、開発埠頭フェリーターミナル
駅から「フェリーターミナル」停まで、バスで約20分。
2・3・4、ほっき貝資料館/ぷらっとみなと市場/苫小牧漁業協同組合
駅から「卸売市場前」停まで、バスで約10分。
5、北ふ頭緑地(キラキラ公園)
駅から「船見2丁目」停まで、バスで約15分
1、開発埠頭フェリーターミナル
駅から「フェリーターミナル」停まで、バスで約20分。
2・3・4、ほっき貝資料館/ぷらっとみなと市場/苫小牧漁業協同組合
駅から「卸売市場前」停まで、バスで約10分。
5、北ふ頭緑地(キラキラ公園)
駅から「船見2丁目」停まで、バスで約15分
みなとオアシス苫小牧を構成する主な施設
各種提供サービス/表示一覧
開発埠頭フェリーターミナル

所在地 苫小牧市入船1丁目2-34
問合せ 苫小牧港開発(株)
電話 0144-33-1131
ほっき貝資料館

ぜひ、ほっき情報を仕入れてから苫小牧のほっき貝をご堪能ください。
所在地 苫小牧市港町2丁目2-5
問合せ ぷらっとみなと市場
電話 0144-33-3462
ぷらっとみなと市場

所在地 苫小牧市港町2丁目2-5
問合せ ぷらっとみなと市場
電話 0144-33-3462
苫小牧漁業協同組合

所在地 苫小牧市汐見町1丁目1-13
問合せ 苫小牧漁業協同組合
電話 0144-35-0111
北ふ頭緑地(キラキラ公園)

所在地 苫小牧市入船3丁目1
問合せ 苫小牧港管理組合
電話 0144-34-5905
イベント情報
苫小牧みなとフェスティバル|8月

開催場所 北ふ頭緑地(キラキラ公園)
問合せ 苫小牧港建設会社連絡協議会
苫小牧漁港ホッキまつり|10月

開催場所 苫小牧西港漁港区岸壁
問合せ 苫小牧漁港ホッキまつり実行委員会
みなとのイルミネーション|12月~2月頃

開催場所 開発埠頭フェリーターミナル
問合せ 苫小牧開発(株)
Sea級グルメ
ホッキカレー

ホッキぴた

第2回みなとオアシスSea級グルメ全国大会にもエントリーし、大好評となった人気Sea級グルメです。
お土産情報
ハスカップ
