カントリーサイン
カントリーサインの生い立ち
		
		 カントリーサインは、親しみと潤いのある道路環境づくりをめざして、平成2年から道東の観光拠点を巡るR38、R39、R237、R391 をモデル路線として31 市町村で整備が始まり、平成5年には国道が通過する196 市町村で整備を完了しました。
以後、地方道でも整備が進められていて、現在では利尻、礼文等の離島を含め、北海道179市町村全てに設置しています。
	
	 
以後、地方道でも整備が進められていて、現在では利尻、礼文等の離島を含め、北海道179市町村全てに設置しています。
カントリーサインの位置付け
		
		 カントリーサインは、市町村の名所、特産品等のイラストと市町村名を合わせた看板です。市町村の境界に設置しており、走行中にどこの市町村に入ったか認識していただくとともに、その街の特徴を一目で理解してもらうことで、観光振興の役割を担っています。
是非カントリーサインをご覧いただき、1人でも多くの方々に親しみを持っていただけたら幸いです。
	
	 
是非カントリーサインをご覧いただき、1人でも多くの方々に親しみを持っていただけたら幸いです。
png版のダウンロードはこちら
カントリーサインを使いたい!
		
		北海道開発局に申請をする必要がございます。使用申請書に必要事項を記入の上、申請先に提出願います。
	
	 
            カントリーサイン使用申請書
申請先
		
		北海道開発局 建設部 道路維持課 カントリーサイン申請窓口
	
	 
	
 
            使用許可の基準
		
		 使用にあたってはいくつか条件がありますが、使用目的に公共性があることや市町村PRに寄与することが必要になります。  
詳しくは、(別紙)使用許可の基準・手続きをご覧ください。
	 
	
 
	詳しくは、(別紙)使用許可の基準・手続きをご覧ください。
		
		 (※ただし、今金町、本別町、大空町については、各町村へ問い合わせください。)
	
	 
カントリーサインクイズ~これであなたもカントリーサインマスター!?~
		
		 クイズに挑戦して、カントリーサインに興味を持っていただけたら幸いです。
全部解いて、カントリーサインマスターになろう!!
	
	 
            全部解いて、カントリーサインマスターになろう!!
第1問 これらのカントリーサインはどこの町のもの?
第2問 目指せ全問正解!正しい組合せは?
第3問 地図の場所とカントリーサイン正しい組合せは?
よくある質問 Q&A
		
		Q1.カントリーサインを使用したいのですが、申請は必要ですか。
A1.北海道開発局に使用申請書を提出する必要があります。
詳しくは上記「カントリーサインを使いたい!」をご覧ください。
Q2.カントリーサインのイラストを使用した商品を作りたいのですが。
A2.使用目的に公共性があり、市町村のPRに寄与する場合について許可しています。
営利目的での利用は、原則認めておりません。
Q3.カントリーサインの一部を抜粋したり、イラストを編集して使用してもいいですか。
A3.カントリーサインは市町村名も含めた形で一つのデザインです。「市町村名」の部分を省略してイラストの部分を使用したり、イラストを編集して使用することは認めておりません。
Q4.カントリーサインの使用に料金は発生しますか。
A4.料金は発生しません。
Q5.カントリーサインの使用申請を出してから、許可が下りるまでどれくらい期間がかかりますか。
A5.申請を頂いてから7~10日頂いております。使用開始日まで余裕を持って申請いただきますようお願いします。
	
	 
A1.北海道開発局に使用申請書を提出する必要があります。
詳しくは上記「カントリーサインを使いたい!」をご覧ください。
Q2.カントリーサインのイラストを使用した商品を作りたいのですが。
A2.使用目的に公共性があり、市町村のPRに寄与する場合について許可しています。
営利目的での利用は、原則認めておりません。
Q3.カントリーサインの一部を抜粋したり、イラストを編集して使用してもいいですか。
A3.カントリーサインは市町村名も含めた形で一つのデザインです。「市町村名」の部分を省略してイラストの部分を使用したり、イラストを編集して使用することは認めておりません。
Q4.カントリーサインの使用に料金は発生しますか。
A4.料金は発生しません。
Q5.カントリーサインの使用申請を出してから、許可が下りるまでどれくらい期間がかかりますか。
A5.申請を頂いてから7~10日頂いております。使用開始日まで余裕を持って申請いただきますようお願いします。
 
		 
		
 
		
 
		
