実施団体・自治体・北海道開発局の役割
ページ内目次
実施団体・自治体・北海道開発局の役割
Q.だれと協力体制を結んだらいいですか?

プログラムの協力者
- 基本は、「実施団体」「自治体」「北海道開発局」の3者で協定を結びます。
- 具体的な清掃回数などの取り決めを確認書で行います。
ゴミの処理方法
ゴミ処理は、以下の2通りが考えられます。
- 市町村に依頼する
- 廃棄物処理業者に委託する
Q.「実施団体」、自治体、北海道開発局の役割は?
A
「実施団体」(住民グループ等)
清掃活動・草木の管理
歩道の清掃や草木の管理を行います。花壇等がある場合には、植え込みや手入れをプログラムに加えることができます。道路構造を変えずに車道部分を除く歩道で安全に行える作業に限られます。
自治体(市町村)
ゴミの処理
市町村による定期収集を受け入れてもらえる場合には、その市町村のゴミの分別方法に従って排出するよう「実施団体」に指導します。市町村によっては、一部事務組合を形成しているので、その場合には組合の方針に従います。
「実施団体」との連絡窓口
「実施団体」との対応をより円滑に行うため、市町村が連絡窓口となります。
北海道開発局(各開発建設部、道路事務所等)
サインボードの設置
実施団体名、道路管理者名等を入れたサインボードを「実施区域」に設置します。
清掃用具等の支給
清掃や草木の手入れに使用する道具を貸与または、
配付します。
安全指導
「実施団体」への安全指導を行います。
事務局
「実施団体」(住民グループ等)
清掃活動・草木の管理
歩道の清掃や草木の管理を行います。花壇等がある場合には、植え込みや手入れをプログラムに加えることができます。道路構造を変えずに車道部分を除く歩道で安全に行える作業に限られます。
自治体(市町村)
ゴミの処理
市町村による定期収集を受け入れてもらえる場合には、その市町村のゴミの分別方法に従って排出するよう「実施団体」に指導します。市町村によっては、一部事務組合を形成しているので、その場合には組合の方針に従います。
「実施団体」との連絡窓口
「実施団体」との対応をより円滑に行うため、市町村が連絡窓口となります。
北海道開発局(各開発建設部、道路事務所等)
サインボードの設置
実施団体名、道路管理者名等を入れたサインボードを「実施区域」に設置します。
清掃用具等の支給
清掃や草木の手入れに使用する道具を貸与または、
配付します。
安全指導
「実施団体」への安全指導を行います。
事務局
- 情報管理:申請書・協定の保管、「実施団体」と「実施区域」のデータベース管理等
- 運営:広報活動、さまざまな問い合わせへの対応
- 日常作業:サインボードの管理等