現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 道路計画課
  3. シーニックバイウェイ北海道推進協議会
  4. ベスト・シーニックバイウェイズ・プロジェクト
  5. 2023受賞一覧

2023受賞一覧

最優秀賞、美しい景観づくり賞

受賞 最優秀賞、美しい景観づくり賞
取組名 サスティナブルな景観づくりマスタープランの再構築と実施
ルート名 釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ
選出理由及び
今後に向けての期待
景観づくりの活動の灯を消すことなく次世代に続けていくことの重要性を認識し、マスタープランの作成に取り組むことは先進的な活動かつ重要なことである。
  • 景観診断の実施状況 景観診断の実施状況
  • 景観診断後の意見交換 景観診断後の意見交換
  • 改善例(弟子屈エリア) 改善例(弟子屈エリア)

活力ある地域づくり賞

受賞 活力ある地域づくり賞
取組名 流雪溝活性化プロジェクト
ルート名 萌える天北オロロンルート
選出理由及び
今後に向けての期待
豪雪地帯におけるウィークポイントを、「るもい流雪溝の日」とすることで地域の一体感を生むことができている。
  • 投雪の様子(増毛町流雪溝) 投雪の様子(増毛町流雪溝)
  • 投雪作業後の集合撮影 投雪作業後の集合撮影
  • 投雪の様子(苫前町流雪溝) 投雪の様子(苫前町流雪溝)
受賞 活力ある地域づくり賞
取組名 ~地域との連携・企業との連携そして国際的サイクルエリアを目指して~ どうなんサイクルツーリズム推進事業
ルート名 どうなん・追分シーニックバイウェイルート
選出理由及び
今後に向けての期待
公共交通機関と連携し、自転車と公共交通を組み合わせた周遊ルートを構築している。併せて、地元の老舗企業とも連携し、商品開発を実現する等、地域経済の活性化に貢献している点も評価できる。
  • 自転車をそのまま搭載した列車の試行 自転車をそのまま搭載した列車の試行
  • 自転車をそのまま搭載できるバスの活用 自転車をそのまま搭載できるバスの活用
  • 五勝手屋本舗と連携した商品開発 五勝手屋本舗と連携した商品開発

魅力ある観光空間づくり賞

受賞 魅力ある観光空間づくり賞
取組名 『天塩川』を軸とした地域資源・活動PRと歴史文化の伝承
ルート名 天塩川シーニックバイウェイ
選出理由及び
今後に向けての期待
道外の関連地域との連携も図り、道内・道外の複眼的な観点から観光空間づくりを進めている点も評価できる。
  • 「松浦武四郎まつり」in松阪市での広報・PR 「松浦武四郎まつり」in松阪市での広報・PR
  • ツアーへの協力 地域の森をつくる ツアーへの協力 地域の森をつくる
  • ツアーへの協力 地域特産品のおもてなし ツアーへの協力 地域特産品のおもてなし

活動団体賞

受賞   活動団体賞
 取組名  ~“流氷を見ながらドライブを”地域のおもてなし活動を継続中~
R334ガードレールの雪かきボランティア活動
 ルート名  東オホーツクシーニックバイウェイ
 選出理由及び
今後に向けての期待
流氷という地域の資源を来訪者のために、さまざまな団体が連携し持続的な取り組みとしているところが素晴らしい。


  • 雪かき状況 雪かき状況
  • 雪かき前 雪かき前
  • 雪かき後 雪かき後

2023受賞プロジェクト資料

お問合せ先

シーニックバイウェイ北海道推進協議会事務局(国土交通省北海道開発局内)

  • 住所:〒060-8511 札幌市北区北8条西2丁目 札幌第一合同庁舎

建設部 道路計画課

  • 電話番号:011-709-2311(内線5845)
  • ファクシミリ:011-757-3270

開発監理部 開発連携推進課

  • 電話番号:011-709-2311(内線5442)

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 道路計画課
  3. シーニックバイウェイ北海道推進協議会
  4. ベスト・シーニックバイウェイズ・プロジェクト
  5. 2023受賞一覧