現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 川の歳時記
  4. 川の歳時記 冬

川の歳時記 冬

川の歳時記 冬

川の歳時記 冬
とうとう、厳しい冬がやってきました。川は凍りつき、雪が音もなく降り積もる静寂の季節。けれど人々は、冬を楽しもうと外へ飛び出していきます。北国の冬だからこそ、出会える風景をご紹介します。

霧のただよう美瑛町/美瑛町

  • 霧のただよう美瑛町/美瑛町
ポストカード
 十勝岳連峰のふもとのまち、美瑛町は、最低気温がマイナス20度以下になることもあるほど冷え込みが厳しいところ。そんな日の晴れた朝、川から湯気がいっせいに立ちのぼることがあります。夜に冷やされた空気が、暖かい川の水に触れて霧が発生するためで、気温差が大きい盆地などの場所に多く見られる現象です。
 やわらかな光のなか、川霧が立ちのぼっていく光景はとても幻想的。神々しささえただよいます。
川霧
 川霧は、早朝に発生して日中には消えてしまいます。醒めながら見る、短い夢のようなひとときです。
美瑛川と十勝岳連峰
 美瑛川の源流は、活火山である十勝岳連峰。大正15年(1926)の大噴火では、山の雪が泥流となって美瑛川を流れ、ふもとの集落を飲み込むという大災害が起こりました。現在も噴煙をあげる激しい山です。一方で、いくつもの温泉が湧き、美瑛川上流には白金温泉がひらけました。

凍りゆく天塩川/美深町

  • 凍りゆく天塩川/美深町
 全長約256キロメートルの大河・天塩川は、凍る川としても有名です。毎年1月には全面凍結し、約2カ月間氷に閉ざされます。
 天塩川に橋がまだ整備されていなかったころ、美深町を含めた流域には、いくつかの渡船場がありました。冬は渡船守が結氷した川の上に柳などを敷き、「氷橋」を作って人や馬を渡していました。12月を迎えると、川は結氷の季節。当時の人々の苦労が思い起こされます。
霧の川
 美深町より少し上流の士別市は、明治時代から天塩川で物資を運搬する「長門船(ながとぶね)」の運航の拠点だったところ。
 歴史ある川の流れが、朝日に染まった霧にすっぽり包まれています。
樹氷
 川から立ちのぼった霧が、岸辺の樹木について凍ると、美しい樹氷となります。厳しい冬が作り出した、美しい芸術品です。

冬の川 いろいろ

タンチョウの舞い
 タンチョウは、冬の渡り鳥ではなく、道東に1年中暮らす鳥です。優雅な求愛ダンスを見られるのは2月ごろから。冬はタンチョウの恋の季節です。
ハクチョウたちの休息
 日本に渡ってくるのは、おもに首の長いオオハクチョウと、少し小さいコハクチョウの2種類。北海道では10月ごろから見られる、冬の使者です。
樹氷のお化粧
 ケショウヤナギは、限られた地域にしか生息していない希少な樹木です。群生地は長野県の上高地が有名ですが、北海道では十勝地方、特に札内川で群生が見られます。若枝が白い粉をふいたようになることからついた名前ですが、樹氷が枝を白く飾った姿も、お化粧したようです。
だれのあしあと?
 凍った川に積もった雪に、縦横無尽についた動物のあしあとは、だれのものでしょうか。生き物の気配がひっそりと静まった冬にも、確かに命の息づかいを感じとれます。
犬ぞりレース
 近年、道内では犬ぞりレースの大会がさかんに行われています。犬と人の呼吸を合わせ、雪原へ滑り出す気分は爽快です。
歩くスキー
 クロスカントリースキーには、早さを競う競技だけでなく、スキーで歩くことを楽しむ「歩くスキー」があります。ゆったり歩ける広々とした河川敷には、いつも愛好家の姿があります。
穴釣り
 氷結した川では、穴釣りを楽しむことができます。氷に穴を開けて、ワカザギやキュウリウオ、チカを狙います。その場でてんぷらにして食べると、この味がまた格別です。
空への散歩
 モノクロの冬の風景に、カラフルな気球がふわりと浮かび青空へ出発していきます。気球のベスト・シーズンは秋と真冬の2月で、穏やかに晴れ、風も弱い朝7時ごろが最適です。

お問合せ先

建設部 河川計画課 企画係

  • 電話番号:011-709-2311(内線5327)
  • ファクシミリ:011-709-2144

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 川の歳時記
  4. 川の歳時記 冬