現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 農業設計課
  3. 北海道農業の概要

北海道農業の概要

北海道農業の概要

 北海道の農業は、寒冷な気候や特殊土壌など厳しい自然条件の下、近代的な農業技術の導入や長年にわたる生産基盤の整備によって、厳しい自然条件などに影響されることの少ない安定した農業経営への努力が続けられ、現在では、地域の気象や立地条件などに即した、多様で生産性の高い土地利用型農業が営まれています。
 
 北海道の耕地面積(R4年)は、114万haと全国の4分の1を占め、戸当たり経営耕地面積では33haと都府県平均の約11倍の広さを誇ります。
 また、農業経営体数は約33千経営体で、うち主業農家は75.0%を占め、大規模で専業的な農業経営が展開しています。
  • 新篠津村(水田地帯) 新篠津村(水田地帯)
  • 長沼町(水田地帯) 長沼町(水田地帯)
  • 斜里町(畑地帯) 斜里町(畑地帯)
  • 芽室町(畑地帯)※豆類の”にお積み” 芽室町(畑地帯)※豆類の”にお積み”
  • 別海町(酪農地帯) 別海町(酪農地帯)
  • 豊富町(酪農地帯) 豊富町(酪農地帯)
 令和3年の農業産出額は、約1.3兆円で全国の約15%を占めており、小麦・小豆・ばれいしょ・たまねぎ・てんさい・生乳などの生産量については、全国1位(R3年)で過半以上を生産しています。

 このように北海道農業は広い農地を生かした、我が国最大の食料供給地域として重要な役割を担っています。
  • 士別市(コメの収穫) 士別市(コメの収穫)
  • 鹿追町(小麦の収穫) 鹿追町(小麦の収穫)
  • 大空町(ばれいしょの収穫) 大空町(ばれいしょの収穫)
  • 中富良野町(たまねぎの収穫) 中富良野町(たまねぎの収穫)

主要農業統計(全国に占める北海道農業の位置)

 
区分  単位   北海道
(A)
全国
(B)
A/B 調査年
食料自給率(カロリーベース) 217 38 - 全国:令和3年度(概算)
北海道:令和2年度
農業産出額
 耕種部門
  うちコメ
  うち野菜
 畜産部門
  うち生乳
億円
億円
億円
億円
億円
億円
13,108
5,456
1,041
2,094
7,652
4,069
88,600
53,989
13,751
21,467
34,062
7,863
14.8%
10.1%
7.6%
9.8%
22.5%
51.7%
令和3年度(概算)




耕地面積
 総耕地面積
  うち田
    畑
 
万ha

 
114
22
92
 
433
235
197
 
26.3%
9.4%
46.7%
 
令和4年

農業経営体
 うち個人経営体
 うち主業農家
  準主業農家
  副業的農家
 うち団体経営体
  うち法人
万経営体





3.3
2.8
2.1
0.1
0.6
0.5
0.4
97.5
93.5
20.5
12.6
60.4
4.0
3.2
3.4%
3.0%
10.2%
0.8%
1.0%
12.5%
12.5%
令和4年





1経営体当たり経営耕地  〃 33.1 3.3  - 令和4年
農畜産物生産量
 水稲
 小麦
 大豆
 小豆
 てんさい
 ばれいしょ
 たまねぎ
 生乳
 
千t
千t
千t
千t
千t
千t
千t
千t

553
609
105
39
4,061
1,686
666
4,266

7,269
988
247
42
4,061
2,175
1,096
7,592

7.6%
61.6%
42.5%
92.9%
100.0%
77.5%
60.8%
56.2%

令和4年産(概数)

令和3年産
令和4年産(概数)
令和3年産


令和3年産

資料:農林水産省「食料需給表」、「生産農業所得統計」、「作物統計」、「農業構造動態調査結果」、「農林業センサス」、「牛乳乳製品統計調査」

用語の解説

食料自給率
国内の食料消費が国内の食料生産でどの程度まかなえているかを示す指標
個人経営体
個人(世帯)で事業を行う経営体。なお、法人化して事業を行う経営体は含まない。 
団体経営体
個人経営体以外の経営体
主業農家
農業所得が主(農家所得の50%以上が農業所得)で、1年間に60日以上自営農業に従事している65歳未満の世帯員がいる農家をいう。
準主業農家
農外所得が主(農家所得の50%未満が農業所得)で、1年間に60日以上自営農業に従事している65歳未満の世帯員がいる農家をいう
副業的農家
1年間に60日以上自営農業に従事している65歳未満の世帯員がいない農家(主業農家及び準主業農家以外の農家)をいう。
経営耕地
農業経営体が経営している耕地(けい畔を含む田、樹園地及び畑)をいい、自ら所有し耕作している耕地(自作地)と、他から借りて耕作している耕地(借入耕地)の合計
農業産出額
都道府県別の品目ごとの生産数量に、品目ごとの農家庭先販売価格(消費税を含む。)を乗じて求めたもの

お問合せ先

農業水産部 農業設計課 開発専門官

  • 電話番号:011-709-2311(内線5556)
  • ファクシミリ:011-709-2145

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 農業設計課
  3. 北海道農業の概要