みなとのしごと | 港湾の紹介—岩内港—
地方港湾 岩内港
岩内港は、北海道西海岸の中央部に位置する地方港湾で当地域唯一の商港として、また、水産業の基地として重要な役割を果たしています。
本港の整備は、明治40年全額町費をもって西防波堤に着手して以来、施設整備が進められ、昭和39年には、中央ふ頭-5.5m岸壁が、昭和50年には、同ふ頭-7.5m岸壁が完成するなど大型貨物の入港が可能となりました。また、昭和58年から経済情勢に対応すべく工業港としての充実とあわせて、流通拠点港としての整備を新港地区において進め、平成2年には、-8.0m岸壁が完成しています。
さらに、平成12年には、日本において地域振興のため重要な役割を果たすことが期待される港湾として、国から特定地域振興重要港湾に指定されています。
本港の整備は、明治40年全額町費をもって西防波堤に着手して以来、施設整備が進められ、昭和39年には、中央ふ頭-5.5m岸壁が、昭和50年には、同ふ頭-7.5m岸壁が完成するなど大型貨物の入港が可能となりました。また、昭和58年から経済情勢に対応すべく工業港としての充実とあわせて、流通拠点港としての整備を新港地区において進め、平成2年には、-8.0m岸壁が完成しています。
さらに、平成12年には、日本において地域振興のため重要な役割を果たすことが期待される港湾として、国から特定地域振興重要港湾に指定されています。
岩内港での取扱貨物は、砂利・砂・石材等の建設資材が大半を占めており、これらは公共事業等で使用されるコンクリート材料等となっています。
また、岩内港では平成15年に海洋深層水事業が完了し、水深300mから海洋深層水の取水が行われ、活魚の蓄養や漁獲物の洗浄に利用されているほか、地元の食品加工業者を中心に様々な分野の商品に活用されています。
また、岩内港では平成15年に海洋深層水事業が完了し、水深300mから海洋深層水の取水が行われ、活魚の蓄養や漁獲物の洗浄に利用されているほか、地元の食品加工業者を中心に様々な分野の商品に活用されています。