地域の情報

小樽開発建設部が管轄する、後志管内の地域情報を掲載しています。ぜひお役立て下さい。
後志インフラ文学展
インフラと文学で巡るShiriBeshi

後志の文学をひもとくと、
後志の開拓を支えたインフラ整備の歴史が見えてきます。
市立小樽文学館において、令和4年2月5日~27日にかけて開催され、延べ521名の来場者があった「後志インフラ文学展」。
小樽開発建設部はこのイベントを企画、立案し、「鉄道と文学」「トンネルの歴史」「道路と文学」「港湾と文学」「河川と文学」「農業と文学」という6つのカテゴリーに分けて、計29枚のパネルを作成・展示いたしました。
その内容をご紹介します。
後志文学ツーリズム
後志には文学がある。
後志を舞台にした文学は、実はたくさんあります。
誰もが知っているあの作品から、ちょっと意外なあの作品も・・・。
文学の舞台を訪ね歩くと、その地の歴史や文化が見えてきます。
今回は、ちょっと違った視点から後志を旅してみませんか。
誰もが知っているあの作品から、ちょっと意外なあの作品も・・・。
文学の舞台を訪ね歩くと、その地の歴史や文化が見えてきます。
今回は、ちょっと違った視点から後志を旅してみませんか。
「後志文学ツーリズム」モデルルート

後志を舞台にした文学にまつわる場所を訪ねる、3つのモデルルートを紹介します。
2018年12月8日余市IC開通でますます近くなる後志を、文学をキーワードにしてめぐる旅。
お好みのルートを見つけて、出かけてみませんか。
- 後志文学ツーリズム モデルルート 〈日本海側編〉 (PDF:725KB)
- 後志文学ツーリズム モデルルート 〈羊蹄山麓編〉 (PDF:691KB)
- 後志文学ツーリズム モデルルート 〈小樽市内編〉 (PDF:667KB)
ワインツーリズムレポート

魅力的な後志の「ワインと人の温もり」に触れてみませんか?
(*内容は平成28年度から平成30年度の取材当時のものです)
- ワインツーリズムレポート vol.7 「NIKI Hills ヴィレッジ」 (PDF:2.52MB)
- ワインツーリズムレポート vol.6 「NPO法人 ワインクラスター北海道」 (PDF:1.60MB)
- ワインツーリズムレポート vol.5 「ベリーベリーファーム&ワイナリー仁木」 (PDF:2.60MB)
- ワインツーリズムレポート vol.4 「Y'n(わいん)&Caved'Eclat(カーヴデクラ)」 (PDF:2.62MB)
- ワインツーリズムレポート vol.3 「オサワイナリー」 (PDF:1.61MB)
- ワインツーリズムレポート vol.2 「余市ワイナリー」 (PDF:2.84MB)
- ワインツーリズムレポート vol.1 「北海道ワイン」 (PDF:1.51MB)
『後志と文学と』『しりべしワイン物語』
「後志文学ツーリズム」、「ワインツーリズムレポート」をそれぞれ冊子にした『後志と文学と』・『しりべしワイン物語』を希望者へ無料で配付しています。
詳細については、地域振興対策室(0134-23-0581)までお問い合わせください。
それぞれ数に限りがございますので、在庫がなくなり次第、配付を終了いたします。
(令和2年6月2日現在)
『後志と文学と』 配付中
『しりべしワイン物語』 配付中
詳細については、地域振興対策室(0134-23-0581)までお問い合わせください。
それぞれ数に限りがございますので、在庫がなくなり次第、配付を終了いたします。
(令和2年6月2日現在)
『後志と文学と』 配付中
『しりべしワイン物語』 配付中
地域の情報
後志めぐり情報
後志地域の豊富な観光資源をレポートでご紹介します。
管内の市町村紹介
後志地域の各市町村のHPも見ることができます。
管内の概況
後志地域の気候・産業などについて紹介します。
管内観光窓口情報
後志管内の観光窓口情報です。
地域支援相談窓口について
地域の活性化等に関する相談窓口です。
連携協働地域づくり
北海道開発局が地域の方々と広く連携・協働する取組を紹介しています。
地域づくり連携会議
地域の課題等について意見交換する会議を紹介します。
地域を支える開発事業
地域における開発事業の役割を紹介します。
英語なんて怖くない! これで話そう英会話ミニガイド
販売所編
コンビニ編
ガソリンスタンド編
観光案内所編
コンビニ編
ガソリンスタンド編
観光案内所編