地域の皆様へ
地域の皆様へ
ゴミの不法投棄は犯罪です
不法投棄されたゴミは放置されたままだと、腐敗、劣化、損傷などにより、有害物質の発生、漏えい、流出によって流域の水質や土質に重大な影響を与えかねません。商品にならなかった作物などを河川敷地に投棄することもおやめください。河川の水は飲料水などに利用されているため、場合によっては、私たちの生活が脅かされる恐れがあります。
ゴミの処理については、廃棄物処理法や場合によっては河川法等の法令に基づき適切に処理することとなり、法律により刑罰の対象となります。
廃棄物処理法違反は、5年以下の懲役、または1,000万円以下の罰金。法人の場合は、3億円以下の罰金刑。
ゴミの処理については、廃棄物処理法や場合によっては河川法等の法令に基づき適切に処理することとなり、法律により刑罰の対象となります。
廃棄物処理法違反は、5年以下の懲役、または1,000万円以下の罰金。法人の場合は、3億円以下の罰金刑。
-
メロン、スイカ等の不法投棄
-
家庭ゴミの不法投棄
不法投棄を見つけたらお知らせください
滝川河川事務所では不法投棄対策のため、河川巡視で確認したゴミの場所を地図にして公開しております。定期的な巡視では過去の不法投棄箇所を重点的に監視し、発見した際には警察へ通報します。地域の皆様も不法投棄を見つけた時は、河川事務所または最寄りの警察署へお知らせください。ご協力お願いします。
油等の流出にご注意ください

油流出事故でオイルフェンスの設置
油の流出を発見した場合には、最寄りの役場、河川事務所、警察署等に連絡をお願いします。
河川を占用する際にはお問合せください
川は国民共有の財産です。河川をみなさんが有効に活用してくれることは大事ですが、長い時間にわたり使う場合など、河川管理者の許可が必要となる場合もあります。
許可が必要なケースであるにもかかわらず許可なく河川を使用している場合には不法占用として取り扱われ、原状回復をお願いする場合もありますので、事前に河川事務所にお問い合わせください。
許可が必要なケースであるにもかかわらず許可なく河川を使用している場合には不法占用として取り扱われ、原状回復をお願いする場合もありますので、事前に河川事務所にお問い合わせください。
-
農業機械などを橋梁の下などに置かないでください
-
堤防ぎりぎりまで耕作しないでください。不法占用となる場合があります。
河川敷地付近での野焼き禁止
最近、野焼きが原因で堤防に類焼する事故が発生しています。河川敷地付近でもみ殻などを焼く行為(野焼き)は、行わないようお願いします。
※芝がない状態の堤防は、洪水になると土が崩れやすく、決壊する可能性が高くなります。