現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 土地改良情報対策官
  3. 札幌開発建設部 | 農業事業
  4. 水田開発の歩み
  5. 水田開発の歩み3

水田開発の歩み3

ページ内目次

水田開発の歩み

昭和42~47年頃の水田分布と国営かんがい排水事業の展開

この石狩川水域開発における農業開発事業は、昭和24年に制定された「土地改良法」に基づいて実施されることとなり、大規模なものは開発局が直轄かんがい排水事業及び総合かんがい排水事業として次々と実施されていきました。
 昭和42~47年頃の水田区域と国営かんがい排水事業実施状況図を石狩川水域開発計画概要図とみくらべてみると、次のようなことがわかります。
第1に、このころの水田区域が計画概要図の補水及び開田区域とほぼ一致することです。この時期は、米の生産調整が実施された直後ですから、ほぼ水田面積がピークに達した分布と考えられ、47年の石狩・空知管内の水田面積は135千haですから、28年に比較して2倍以上になっています。
 第2は、水田区域のほぼ全域で、国営かんがい排水事業等が展開され、水田の一次開発は一段落したということができます。
最も大規模な水田開発が行われた篠津地域泥炭地開発事業においては、世界銀行等の借款を得て11千haのかんがいと排水施設の整備を行い、46年に完了したものです。

昭和42~47年頃の水田区域と国営かんがい排水事業実施状況図

歩み3

【参考文献】

●北海道総合開発第1次5ヶ年実施計画第1編及び同附表(北海道開発庁、昭和26年10月)
●北海道開発局15年小史(北海道開発局、昭和41年7月)
●北海道開発庁30年史(北海道開発庁、昭和56年3月)
●篠津地域泥炭地開発事業史(北海道開発局札幌開発建設部、昭和46年4月)
●第4回石狩川サミット記念・石狩川流域100年の歩み(浅田英祺・北倉公彦、平成9年11月)

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 土地改良情報対策官
  3. 札幌開発建設部 | 農業事業
  4. 水田開発の歩み
  5. 水田開発の歩み3