流木無料配布について
豊平川ダム統合管理事務所では、資源の有効活用の観点から毎年ダム湖で発生した流木を無料配布しています。
例年、定山渓ダム下流園地での配布を7月下旬~9月下旬、定山渓ダム流木処理場での配布(大型流木)を10月上旬に行っています。
例年、定山渓ダム下流園地での配布を7月下旬~9月下旬、定山渓ダム流木処理場での配布(大型流木)を10月上旬に行っています。
お知らせ
令和3年10月1日(金曜日)~10月3日(日曜日) 定山渓ダムで流木・チップの無料配布を行います。(時間、場所等の詳細はPDF参照)
なお、新型コロナウィルスの感染状況により、中止することがありますのでご了承下さい。(中止の場合は当ホームページにてお知らせします。)
なお、新型コロナウィルスの感染状況により、中止することがありますのでご了承下さい。(中止の場合は当ホームページにてお知らせします。)
流木無料配布について
-
流木処理場での大型無料配布
流木の処理と再利用
流木とは大雨や台風によってダム湖へ流れ出てきた樹木のことです。ダムの放流施設などに悪い影響をあたえるおそれがあるので、毎年回収して処理しています。
各ダムでは、なるべくコストをかけないで流木を処理するためにさまざまな工夫と努力を行っています。
各ダムでは、なるべくコストをかけないで流木を処理するためにさまざまな工夫と努力を行っています。
ダム湖に流れ着いた流木

流木の収集作業
ダムに溜まった流木は、船や建設機械などを使用しダム湖から取り除いています。
-
船を使って水中の流木を集めます。 建設機械で陸に上げます。 ダム湖から集積した流木は、水分を多く含んでいる為、一度乾燥させます。
流木の再利用
ダムから取り除いた流木は様々な形で再利用されています。
流木のチップ化
流木を破砕機に投入し細かく砕いて、チップ状にします。
細かく砕いただけなので、目は粗く形状は均一ではありませんが、防草材や燃料、ガーデニング材料などとして再利用できます
細かく砕いただけなので、目は粗く形状は均一ではありませんが、防草材や燃料、ガーデニング材料などとして再利用できます
-
流木粉砕の様子
-
チップ化された流木