みなとオアシスりしりとう・おしどまりトピックス(平成28年度)
トピックス
「みなとオアシスりしりとう・おしどまり」に登録証を交付
平成29年3月2日更新
平成29年2月28日(火曜日)利尻富士町役場において、平成29年2月1日に施行した「みなとオアシス運営要綱」に基づく登録証の交付式を行いました。稚内港湾事務所の杉山所長が、「引き続き、みなとオアシスの振興、発展にご尽力を頂きたい」とお願いし、田村利尻富士町長に登録証を交付しました。
登録証の交付後、田村町長は「みなとオアシスへの新たなニーズに関係者一丸となって対応していきたい」との意欲を示されました。
-
みなとオアシス登録証交付式の様子 田村利尻富士町長(左)、杉山稚内港湾事務所長(右)
-
みなとオアシス登録証交付式 集合写真
利尻島一周ふれあいサイクリング大会を開催
平成28年8月31日更新
平成28年8月28日(日曜日)に「利尻島一周ふれあいサイクリング大会」が開催されました。サイクリングロード(25キロメートル)と一般道道(35キロメートル)を結んで利尻島を一周するコースは約60キロメートルになります。大会には島内の人だけではなく、島外からもたくさんの参加がありました。大会当日は天候にも恵まれ、鴛泊港を出発点として、開会式後の号砲を合図に一斉にスタートしました。
参加者は、利尻島の豊かな自然を体感し、地元の方や全国からのサイクリング愛好者との交流を深めていました。
-
受付に並ぶ参加者
-
スタート直前
みなとビアガーデンを開催
平成28年8月10日更新
8月3日、利尻島の夏の一大イベント「北海島まつり」が利尻富士町で開催されました。まちの中心部の道路を歩行者天国にして、名物のウニ丼、魚介類の焼き物、特産品が大特価で販売されました。イベントでは誰もが参加できる歌謡ショー、パレードなどが行われ、多くの人で賑わいました。また、翌日には「北海島まつり」の成功に華を添える花火大会も開催されました。フェリー上での花火観賞は利尻島ならではの穴場スポットとなっています。このお祭りを皮切りに利尻町の「利尻浮島まつり」へと続き、島内が一年で一番ホットな時期になります。
お祭りが終わっても、利尻島ではまだまだ美味しいものがたくさん食べられますので、夏が終わる前に是非足を運んでみてはどうでしょう。
-
北海島まつり
-
フェリー上から観賞する花火大会