「わが村は美しく-北海道」運動 稚内ブロックのこれまでの参加団体一覧
稚内ブロックのこれまでの参加団体
情報は応募時点のものであり、現在活動終了または休止中の団体があります。
また、第5回以降は部門を一本化しております。
トップに戻る
第9回の応募団体(平成30年度)
応募団体名 |
市町村名 |
稚内農業協同組合 稚内牛乳【奨励賞受賞】 |
稚内市 |
うたのぼり・癒しの森「音夢路」利用促進研究会 |
枝幸町 |
豊富温泉コンシェルジュ・デスク 【優秀賞受賞】 |
豊富町 |
認定NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク |
豊富町 |
ワラベンチャー問寒クラブ 【奨励賞受賞】 |
幌延町 |
トップに戻る
第8回の応募団体(平成28年度)
応募団体名 |
市町村名 |
稚内牛乳 |
稚内市 |
とよかんべつ交流大学 【奨励賞受賞】 |
浜頓別町 |
うたのぼり・癒しの森「音夢路」利用促進研究会 【優秀賞受賞】 |
枝幸町 |
豊富ホッキチャウダー推進協議会 |
豊富町 |
認定NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク |
豊富町 |
豊富温泉コンシェルジュ・デスク 【奨励賞受賞】 |
豊富町 |
ワラベンチャー問寒クラブ 【奨励賞受賞】 |
幌延町 |
トップに戻る
第7回の応募団体(平成26年度)
応募団体名 |
市町村名 |
わっかない勇知いも研究会(旧:わっかない地産地消研究会) 【奨励賞受賞】 |
稚内市 |
稚内牛乳 |
稚内市 |
(有)猿払村畜産振興公社 |
猿払村 |
とよかんべつ交流大学 |
浜頓別町 |
うたのぼり・癒しの森「音夢路」利用促進研究会 【奨励賞受賞】 |
枝幸町 |
農村生活文化伝承活動をすすめる会 【優秀賞受賞】 |
豊富町 |
豊富ホッキチャウダー推進協議会 |
豊富町 |
豊富景観保全ネットワーク |
豊富町 |
ワラベンチャー問寒クラブ 【奨励賞受賞】 |
幌延町 |
トップに戻る
第6回の応募団体(平成24年度)
応募団体名 |
市町村名 |
Bon Bazaar わっかない |
稚内市 |
わっかない勇知いも研究会(旧:わっかない地産地消研究会) |
稚内市 |
稚内農業協同組合(稚内副港市場内稚内牛乳製造販売施設) |
稚内市 |
(有)猿払村畜産振興公社 |
猿払村 |
浜頓別町グリーン・ツーリズム推進協議会 |
浜頓別町 |
浜頓別町「ゆめ酪農」育てる会 |
浜頓別町 |
とよかんべつ交流大学 【優秀賞受賞】 |
浜頓別町 |
うたのぼり・癒しの森「音夢路」利用促進研究会 【奨励賞受賞】 |
枝幸町 |
NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク 【奨励賞受賞】 |
豊富町 |
農村生活文化伝承活動をすすめる会 【奨励賞受賞】 |
豊富町 |
豊富ホッキチャウダー推進協議会 |
豊富町 |
トップに戻る
第5回の応募団体(平成22年度)
部門 |
重複部門 |
応募団体名 |
市町村名 |
景観 |
人の交流 |
|
アグリサポート宗谷 |
稚内市 |
人の交流 |
|
|
勇知千客万来研究会 |
稚内市 |
地域特産 |
人の交流 |
|
稚内地域食材付加価値向上協議会 |
稚内市 |
地域特産 |
人の交流 |
|
(有)猿払村畜産振興公社 |
猿払村 |
地域特産 |
人の交流 |
|
ウソタン砂金共和国 |
浜頓別町 |
人の交流 |
|
|
宗谷森林サポーターの会 |
浜頓別町 |
地域特産 |
人の交流 |
|
浜頓別町グリーン・ツーリズム
推進協議会 |
浜頓別町 |
人の交流 |
|
|
浜頓別町「ゆめ酪農」育てる会 |
浜頓別町 |
景観 |
人の交流 |
|
うたのぼり・癒しの森「音夢路」
利用促進研究会 |
枝幸町 |
地域特産 |
人の交流 |
|
あぐりネット宗谷(有)工房レティエ |
豊富町 |
景観 |
人の交流 |
|
NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク |
豊富町 |
地域特産 |
人の交流 |
|
農村生活文化伝承活動をすすめる会 |
豊富町 |
景観 |
地域特産 |
人の交流 |
NPO法人利尻ふる里・島づくりセンター |
利尻町 |
トップに戻る
第4回の応募団体(平成20年度)
部門 |
重複部門 |
応募団体名 |
市町村名 |
景観 |
人の交流 |
|
アグリサポート宗谷 |
稚内市 |
人の交流 |
|
|
はじまりの鐘&日の出INてっぺん |
稚内市 |
人の交流 |
|
|
勇知千客万来研究会 |
稚内市 |
人の交流 |
|
|
勇知ポテト村雪まつり 【銅賞受賞】 |
稚内市 |
地域特産 |
人の交流 |
|
稚内地域食材付加価値向上協議会 |
稚内市 |
地域特産 |
人の交流 |
|
(有)猿払村畜産振興公社 |
猿払村 |
地域特産 |
人の交流 |
|
ウソタン砂金共和国 |
浜頓別町 |
人の交流 |
|
|
宗谷森林サポーターの会 |
浜頓別町 |
人の交流 |
|
|
浜頓別町「ゆめ酪農」育てる会 |
浜頓別町 |
景観 |
人の交流 |
|
うたのぼり・癒しの森「音夢路」
利用促進研究会 |
枝幸町 |
地域特産 |
|
|
枝幸町歌登木イチゴ耕作栽培組合 |
枝幸町 |
地域特産 |
人の交流 |
|
あぐりネット宗谷(有)工房レティエ |
豊富町 |
地域特産 |
人の交流 |
|
農村生活文化伝承活動をすすめる会 |
豊富町 |
景観 |
地域特産 |
人の交流 |
NPO法人利尻ふる里・島づくりセンター |
利尻町 |
人の交流 |
|
|
夢の浮島 利尻島の大自然で学ぶ会 |
利尻町 |
トップに戻る
第3回の応募団体(平成18年度)
部門 |
重複部門 |
応募団体名 |
市町村名 |
人の交流 |
|
はじまりの鐘&日の出INてっぺん |
稚内市 |
人の交流 |
|
勇知千客万来研究会 |
稚内市 |
人の交流 |
|
勇知ポテト村雪まつり |
稚内市 |
景観 |
人の交流 |
稚内南小学校「南小の森」 |
稚内市 |
景観 |
人の交流 |
エコグリーンクラブ |
猿払村 |
地域特産 |
人の交流 |
ウソタン砂金共和国 【銀賞受賞】(人) |
浜頓別町 |
人の交流 |
|
浜頓別町「ゆめ酪農」育てる会 |
浜頓別町 |
景観 |
人の交流 |
森ぱる’S(しんぱるす) |
中頓別町 |
景観 |
人の交流 |
北海道中頓別農業高等学校 |
中頓別町 |
人の交流 |
|
うたのぼりお祭りスタッフ |
枝幸町 |
地域特産 |
人の交流 |
農村生活文化伝承活動をすすめる会 |
豊富町 |
地域特産 |
人の交流 |
利尻町食生活改善協議会 |
利尻町 |
地域特産 |
人の交流 |
NPO法人利尻ふる里・島づくりセンター
【特別賞受賞】(人) |
利尻町 |
人の交流 |
|
夢の浮島 利尻島の大自然で学ぶ会 |
利尻町 |
トップに戻る
第2回の応募団体(平成16年度)
部門 |
重複部門 |
応募団体名 |
市町村名 |
人の交流 |
|
宗谷岬えこびれっじ |
稚内市 |
人の交流 |
|
勇知ポテト村雪まつり |
稚内市 |
地域特産 |
人の交流 |
稚内農協夕市の会 |
稚内市 |
人の交流 |
|
浜頓別町「ゆめ酪農」育てる会 |
浜頓別町 |
地域特産 |
人の交流 |
モルケライ |
浜頓別町 |
景観 |
人の交流 |
森の学校 【銀賞受賞】(人) |
枝幸町 |
地域特産 |
人の交流 |
あぐりネット宗谷(有)工房レティエ |
豊富町 |
人の交流 |
|
サロベツお宝鑑定団 |
豊富町 |
地域特産 |
人の交流 |
NPO法人利尻ふる里・島づくりセンター |
利尻町 |
人の交流 |
|
夢の浮島 利尻島の大自然で学ぶ会 |
利尻町 |
トップに戻る
第1回の応募団体(平成14年度)
部門 |
重複部門 |
応募団体名 |
市町村名 |
地域特産 |
|
宗谷岬肉牛牧場 【特別賞受賞】 |
稚内市 |
地域特産 |
|
稚内農協夕市の会 |
稚内市 |
人の交流 |
|
北海道北オホーツクの大自然で学ぶ会 【金賞受賞】 |
浜頓別町 |
地域特産 |
|
はまぼうふう生産組合 |
豊富町 |
トップに戻る
稚内ブロック受賞団体
第9回コンクール
優秀賞
奨励賞
第8回コンクール
優秀賞
奨励賞
第7回コンクール
優秀賞
奨励賞
第6回コンクール
優秀賞
奨励賞
第5回コンクール
受賞団体なし
第4回コンクール
銅賞(人の交流部門)
第3回コンクール
銀賞(人の交流部門)
特別賞(人の交流部門)
第2回コンクール
銀賞(人の交流部門)
第1回コンクール
金賞(人の交流部門)
特別賞(地域特産物部門)