河川の維持管理
河川の維持管理
サイクル型維持管理体系を確立
河川情報の収集
河川管理施設の維持管理
定期的な河川巡視を通じて、堤防や樋門等の変状、ゴミや不法投棄等の状態を把握し、流水の正常な機能と河川環境が維持されるよう維持管理を行います。
堤防及び河道の維持管理
樹木が繁茂すると洪水の安全な流下に支障をきたし、水位が上昇する恐れがあります。
危機管理体制の整備
水質の保全と水質事故への対応
水質の保全にあたっては、水質を定期的に観測し、状況を把握すると共に、「北海道一級河川環境保全連絡協議会」等を通じて情報を共有し、良好な水質の維持に努めています。また、油類や有害物質が河川に流入する水質事故に備え、事故対策訓練の実施や必要機材の確保を行っています。
-
油流出事故対策訓練
-
地域住民による水質調査(H19)
消流雪用水導入事業