現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 道路計画課
  3. 物流の支援に向けた取組

物流の支援に向けた取組

物流を応援!『北海道中継輸送ポイントマップ』

 北海道内の国道に設置されている全211箇所の簡易パーキング・チェーン着脱場を掲載した 物流を応援!『北海道中継輸送ポイントマップ』を公開しました。輸送実態に応じた中継拠点や、適切な休憩の確保ための休憩ポイントの選択に活用いただけます。
 このマップを活用していただくことで、中継輸送や適切な休憩の確保を促進し、トラックドライバーの時間外労働の上限規制適用(いわゆる「物流の2024年問題」)の課題解決に寄与することを目指しています。
  • 物流を応援!北海道430マップ
ご利用後は、アンケートにご協力をお願いいたします。 
以下WEBアンケートでもご回答いただけます。 

中継輸送実証実験の概要

 北海道では、農水産品の道内移入量と道外移出量の格差や輸送量の季節変動に伴う片荷輸送
等が課題です。また、トラックドライバーの時間外労働の上限規制適用(いわゆる「物流の2024年問題」)により、従来の長距離輸送も困難になっています。
 これらの課題を解決し、北海道の暮らし・産業を支える物流を確保するためには、中継輸送・共同輸送の更なる普及促進が望まれていますが、中小物流事業者は自社拠点の新設が困難であることから、既存の道路施設等を活用した中継輸送・共同輸送の実現可能性を実証するために、令和3年度から実験を行っています。

令和6年度 中継輸送実証実験(終了)

 ※マップをクリックすると、「各箇所の実証実験の実施内容」にジャンプします。
長距離輸送
長距離輸送
短距離輸送
短距離輸送

各箇所の実証実験の実施内容

これまでの報道発表

令和6年度
令和5年度
令和4年度
令和3年度

リンク

お問合せ先

建設部 道路計画課 調査第4係

  • 電話番号:011-709-2311(内線5958)
  • ファクシミリ:011-757-3270

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 道路計画課
  3. 物流の支援に向けた取組