防災情報|災害対策用機械の紹介
ページ内目次
災害対策用機械の紹介
小樽開発建設部では、地震・水害等の様々な災害から皆さんの生活と財産を守るために災害対策用機械を保有し、いつでも出動できるようにしています。
また、災害対策用機械については地方公共団体への貸し出しも行っています。
また、災害対策用機械については地方公共団体への貸し出しも行っています。
小樽開発建設部が保有している災害対策用機械の種類と主な特徴です。
排水ポンプ車

台風などの水害をはじめ水災害が発生したときに内水排除を行う機械です。
排水ポンプ・発動発電機・照明装置・クレーン等を搭載しており、ポンプ設置から排水作業までの作業を1台で行うことができます。
照明車

保有台数 1台 倶知安開発事務所 蘭越分庁舎
災害復旧作業は、昼夜にわたることが多いため、搭載している照明装置により、夜間の災害復旧作業の支援や被災現場監視の支援を行います。
搭載している照明装置は、約400m先でも新聞が読めるほどの明るさを確保できる能力を有しています。
災害復旧作業は、昼夜にわたることが多いため、搭載している照明装置により、夜間の災害復旧作業の支援や被災現場監視の支援を行います。
搭載している照明装置は、約400m先でも新聞が読めるほどの明るさを確保できる能力を有しています。
-
夜間における排水ポンプ車と照明車の作業状況

※災害の規模によっては他開発建設部の災害対策用機械が出動します。
機械は、無償貸し出しとなりますが、貸し出し後の機械の稼働に伴う人件費・燃料費等については、別途費用が必要となります。