現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 昭和55年頃-交通1【札幌開発建設部】治水100年

昭和55年頃-交通1【札幌開発建設部】治水100年

石狩川流域誌

昭和55年頃(昭和55年~平成8年頃) 4交通

  • 昭和55年頃(昭和55年~平成8年頃) 4交通

北海道唯一の渡船とJRの誕生

今も残る美浦渡船
昭和42年頃の美浦(関矢)渡船
昭和42年頃の美浦(関矢)渡船
北海道で現在、唯一残る渡船は、石狩川を隔てた美唄市と浦臼町をむすぶ「美浦渡船」だ。
美浦渡船は、大正5年に新潟県からの開拓民によって開業され(関矢渡船場)、その後改称されて美唄市と浦臼町が共同管理していた。浦臼町から美唄市の高校へ通う学生がおもな利用者だったが、里帰りやお祭りなど身近な足として重宝がられ、石炭を運ぶ馬ソリを乗せた時代もあった。自動車の普及で最盛期のような利用は減ったものの、今は観光や親水体験の場として利用されている。
JR誕生でサービス向上へ
千歳川をわたる旭山動物園号
千歳川をわたる旭山動物園号
多くの赤字路線と負債を抱えた日本国有鉄道(通称・国鉄)は分割民営化され、昭和62年にJRへ生まれ変わり新たな道を踏み出した。
昭和63年には津軽海峡の海底を通る世界一長い『青函トンネル』が営業を開始し、寝台特急『北斗星』が「札幌~上野間」の運行をはじめた。また、『フラノラベンダーエクスプレス』や『くしろ湿原ノロッコ号』など、斬新なデザインの期間限定リゾート列車や観光列車がまちづくりと連動して投入されるなど、民営化によって旅客サービスが飛躍的に向上した。
また札幌駅は、昭和52年から高架化工事が着工され(平成2年全面開業)、それにともなって駅直結の一大ショッピング街が誕生した。都心の賑わいは「地下鉄大通駅」周辺から「札幌駅」へと移りつつある。
昭和55年頃のおもな鉄道網
昭和55年頃のおもな鉄道網
*「北海道鉄道百年史」、「北海道の鉄道(田中和夫著)」をもとに作成

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 昭和55年頃-交通1【札幌開発建設部】治水100年