現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 昭和35年頃:雨竜川流域-土地利用1【札幌開発建設部】治水100年

昭和35年頃:雨竜川流域-土地利用1【札幌開発建設部】治水100年

石狩川流域誌 支川編

昭和35年頃(昭和35年~昭和54年頃) 雨竜川流域 土地利用

  • タイトル
  • 沈滞期(昭和29~37年)の雨竜川流域の土地利用 沈滞期(昭和29~37年)の雨竜川流域の土地利用

〈この時代の農業の状況〉

雨竜川流域では、深川の山間部にある多度志地区まで造田が進み、農業基盤も整備された。深川の水田は、むかし人力でつくられたため、面積はとても狭く、農作業の効率が悪かった。昭和40年から「構造改善事業」が行われ、小さな田んぼをひとつにまとめ、排水路は土中に埋設するなど、大型機械で作業できるような農業の近代化が図られた。米の減反政策で転作作物も試作され、深川を中心に豆と小麦の作付が急増した。小麦とともにソバの栽培も復活し、ソバは幌加内や深川を中心に作付されていった。

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 昭和35年頃:雨竜川流域-土地利用1【札幌開発建設部】治水100年