現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 過去の洪水の新聞記事と写真

過去の洪水の新聞記事と写真

石狩川上流で起きた洪水

大正11年8月20日〜25日洪水

【水害状況】 台風の影響により、旭川市では20日より連続6日間の雨量145.9mmを記録。被害は上流愛別村より下流は旭川市中島、亀吉地区、牛朱別川は中島、常盤地区が氾濫、忠別川は旭川駅前曙地区一帯が氾濫を起こし浸水した。破堤個所120m、家屋流失半壊60、浸水戸数3,043戸、氾濫面積10,488haとなった。
  • 01-01jpg
  • 01-02jpg
  • 01-03jpg

昭和7年8月29日〜9月1日洪水

【水害状況】 低気圧と前線の居すわりにより29日より連続4日の旭川市の雨量は147mmを記録した。旭川市常磐地区忠別川は1条〜3条、新町地区が氾濫を起し浸水した。被害は家屋流出1、浸水戸数224戸、氾濫面積2,254haとなった。

昭和22年8月15日〜16日洪水

【水害状況】 集中豪雨の影響により、15日より連続2日の旭川市での雨量は100mmを記録した。忠別川は上流東川村から下流旭川市曙忠別橋付近、美瑛川、辺別川は上流西神楽村から下流旭川市忠別川合流点付近が氾濫、牛朱別川は上流東旭川村から下流旭川市中島地区が氾濫し浸水した。被害は死傷者11名、破堤個所100個所、家屋流失半壊155、家屋浸水3,847戸、氾濫面積11,774haとなった。

昭和28年7月31日〜8月1日洪水

【水害状況】 前線が南下し停滞したため31日より連続2日の旭川市での雨量は114.3mmを記録した。このため上川地方の小河川が氾濫を起こし浸水した。被害は死傷者11名、堤防決壊208個所、家屋流失半壊117、浸水戸数9,119戸、氾濫面積61,214haとなった。

昭和29年9月26〜27日台風(洞爺丸台風)

【水害状況】 石狩川上流、上川町層雲峡は洞爺丸台風により、大雪山系の森林被害は大で自然林は壊滅的被害をうけた。
  • 05-01jpg
  • 05-02jpg

昭和41年8月17〜20日洪水(支川補助区間)

【水害状況】 前線上を連続して通過した低気圧と気層の不安定による。16〜19日の雨量は夕張216、輪厚211mm、19日の雨量は栗沢165、常盤台163、輪厚159、幌向157mm。被害は石狩'空知支庁管内で死者5、負傷13名、家屋全壊118、同流失20、同一部破損14、床上浸水2,560、床下同6,904、非住家313戸、田流失埋没651、同冠水17,956、畑冠水7,999ha、河川損壊560、道路同95、橋梁流失78個所等で、特に栗沢・南幌・長沼・岩見沢・美唄・三笠の各市町で水害が多かったことは、大・中河川の氾濫によるものではなく、本流水位の上昇に伴う逆流排水不能による河川氾濫、内水の滞留によるものである。
  • 06-01jpg
  • 06-02jpg
  • 06-03jpg
  • 06-04jpg
  • 06-05jpg
  • 06-06jpg
  • 06-07jpg
  • 06-08jpg

昭和45年7月31日〜8月1日洪水

【水害状況】 前線が停滞したため31日より連続2日の旭川市での雨量は201.5mmを記録した。このため上流上川町から下流旭川市東1条〜4条地区、牛朱別川は上流当麻町から下流旭川市永山地区が氾濫を起こし浸水した。被害は死傷者5名、堤防決壊282個所、家屋流失半壊60、浸水戸数7,531戸、氾濫面積2,783haとなった。
  • 07-02jpg
  • 07-03jpg
  • 07-04jpg
  • 07-05jpg
  • 07-06jpg

昭和50年8月22〜24日洪水(石狩川・支川)

【水害状況】 台風6号と本道付近を東西にのびる前線により、22日より連続3日の雨量は旭川市で194.0mmを記録した。このため上流上川町から下流旭川市江神橋下流付近で溢水、忠別川は上流東川町天人峡から下流東神楽町志比内橋上流付近で溢水した。オサラッペ川は鷹栖町で氾濫を起こしまた旭川市内の小河川が氾濫を起こし近文地区および高野町地区で浸水した。被害は死傷者10名、堤防決壊214個所、家屋流失半壊15、浸水戸数3,508戸、氾濫面積8,634haに及んだ。
  • 08-02jpg
  • 08-03jpg
  • 08-04jpg
  • 08-05jpg
  • 08-06jpg
  • 08-07jpg
  • 08-08-jpg
  • 08-09jpg
  • 08-10jpg
  • 08-11jpg
  • 08-12jpg

昭和50年8月22〜24日洪水(支川補助区間)

【水害状況】 台風6号の影響で22〜23日朝にかけて襲った集中豪雨で、雨量は旭川194mm、層雲峡で186mmを記録した。被害も甚大で、上川町層雲峡で死者6名、重軽傷者2名となる。旭川市では床上床下浸水約3,000戸、田畑冠水約1,700ha、道路損壊7、橋梁1個所で、旭川市を除く上川管内では床上床下浸水家屋約4,600戸、被災者15,000人、田畑冠水4,600ha、道路冠水または損壊55、橋梁11個所が損壊した。
  • 9-01jpg
  • 9-02jpg
  • 9-03jpg
  • 9-04jpg
  • 9-05jpg
  • 9-06jpg
  • 9-07jpg
  • 9-08jpg
  • 9-09jpg
  • 9-10jpg

昭和56年8月3〜6日洪水(石狩川・支川)

【水害状況】 低気圧からのびる停滞前線により、旭川市での降雨量は3日より連続4日間で297mmを記録した。石狩川は下流旭川市春志内付近で国道12号が浸水した。美瑛川は上流美瑛町美沢で破堤を起こした。また辺別川も増水し、下流で破堤した。比布川は比布町で氾濫を起こし浸水した。また旭川市内の中小河川が氾濫を起こし、特に近文地区、神居地区、末広地区で浸水した。富良野川支流ヌッカクシフラヌイ川が破堤を起こし、上富良野町市街が浸水した。被害は死傷者2名、堤防損壊966個所、浸水戸数2,258戸、氾濫面積10,761haに及んだ。
  • 10-02jpg
  • 10-3jpg
  • 10-4jpg
  • 10-5jpg

昭和56年8月3〜6日洪水(支川補助区間)

【水害状況】 低気圧と前線の影響で3日夜から道央、道北を中心に強い雨に見舞われ、折からの台風12号とあいまって、6月早朝まで降り続き、降り始めからの雨量は、旭川297mm、上富良野277mm、富良野230mmに達し、各地で中小河川の氾濫があいつぎ、上富良野町では家屋床上浸水、138戸、同床下浸水761戸、中富良野町家屋床上浸水43戸、同床下浸水358戸、富良野市家屋床上浸水27戸、同床下浸水199戸、旭川市家屋床上浸水51戸、同床下浸水563戸が浸水したのを始め、国道12号線が旭川市内で不通となったほか、国鉄根室本線も不通となるなどの被害が相次いで発生し、交通網が数日マヒ状態となった。
  • 11-1jpg
  • 11-2jpg
  • 11-3jpg
  • 11-4jpg
  • 11-5jpg
  • 11-6jpg
  • 11-7jpg
  • 11-8jpg
  • 11-9jpg

天塩川上流で起きた洪水

昭和28年7月31日〜8月1日洪水

【水害状況】 前線が南下し停滞したため、名寄町での雨量は31〜1日で95.1mm.天塩川は、上流上士別町から下流中川村大富橋付近、ならびに名寄川は、上流下川町から下流名寄町の天塩川合流点付近で氾濫し浸水した。被害は死傷者6名、家屋流失半壊31戸、同浸水1,721戸、堤防決壊196個所、氾濫面積8,038haである。
  • 12-2jpg
  • 12-3jpg

昭和30年8月17〜21日洪水

【水害状況】 前線の北上により名寄町での雨量は17〜21日で149mm。天塩川は、上流上士別町から下流中川村豊里地区、ならびに名寄川は、下川町から下流名寄町中名寄一帯が氾濫し浸水した。被害は家屋流失半壊17戸、同浸水1,160戸、堤防決壊10個所、氾濫面積4,927haである。
  • 13-2jpg
  • 13-3jpg
  • 13-4jpg
  • 13-5jpg
  • 13-6jpg
  • 13-7jpg

昭和48年8月17〜18日洪水

【水害状況】 前線と台風10号くずれの低気圧により名寄市での雨量は17〜19日で229mm。天塩川は、上流朝日町から下流中川町大富地区、ならびに名寄川は、上流上川町より下流名寄市の天塩川合流点付近一帯が浸水した。被害は家屋流失半壊6戸、同浸水1,4549戸、堤防決壊159個所、氾濫面積12,775haである。
  • 14-2jpg
  • 14-3jpg
  • 14-4jpg

昭和48年8月21〜23日洪水(支川補助区間)

【水害状況】 秋雨前線南下による大雨により、雨量トマム139、北落合92、占冠98、幾寅83mm。上川支庁管内、愛別・美瑛・士別・名寄に被害があり家屋浸水1戸、耕地冠水4ha、橋梁2個所。
  • 15-1jpg
  • 15-2jpg

昭和50年8月22〜24日洪水(天塩川・支川)

【水害状況】 台風6号と本道付近の前線により名寄市での雨量は22〜24日で157mm。天塩川は、上流朝日町から下流中川町大富地区、ならびに名寄川は、上流下川町より下流名寄市天塩川合流点付近が氾濫し浸水した。被害は家屋浸水1,845戸、堤防決壊219個所、氾濫面積7,387haである。
  • 16-2jpg
  • 16-3jpg
  • 16-4jpg
  • 16-5jpg

昭和50年8月22〜24日洪水(支川補助区間)

【水害状況】 台風6号は上川地方北部にもその被害のツメ跡を残し、22〜23日雨量は名寄157mm、士別211mmといずれも観測所の1、2位の降雨記録を示した。このため各地で中小河川が氾濫し名寄市内で床上床下浸水家屋136戸、田畑冠水176ha、道路破損3、橋梁大破2個所。河川の氾濫は豊栄川、有利里川、10線課阿波などである。また士別地方の最も被害を受けたのは和寒町で、床上床下浸水家屋360戸、田畑冠水1,460ha、道路、河川決壊41個所にのぼり、特に市街団地の75戸には避難命令が出されるほどであった。そのほか、士別市、剣淵町、朝日町でも合計で床上床下浸水家屋212戸にのぼったが、幸い人畜に被害はなかった
  • 17-1jpg
  • 17-2jpg
  • 17-3jpg
  • 17-4jpg
  • 17-5jpg

昭和56年8月3〜6日洪水(天塩川・支川)

【水害状況】 低気圧からのびる停滞前線により、名寄市での雨量は3〜6日で200mmを記録した。天塩川は上流美深町楠地区から下流中川町歌内地区が氾濫浸水した。剣淵川は上流剣淵町福原から下流剣淵町北原地区が氾濫を起こし浸水した。また中小河川が各所で氾濫浸水した。被害は堤防損壊591個所、浸水戸数481戸、氾濫面積14,108.6haとなった。
  • 18-3jpg
  • 18-4jpg
  • 18-5jpg
  • 18-6jpg

昭和56年8月3〜6日洪水(支川補助区間)

【水害状況】 低気圧と前線の影響で3日夜から道央、道北を中心に強い雨に見舞われ、台風12号とあいまって6日早朝まで降り続き、雨量は朝日で280mm、名寄200mm、美深231mmに達し各地で中小河川が氾濫した。士別市で床上12戸、床下111戸、和寒町で床上26戸、床下129戸が浸水する被害を受けた。国鉄宗谷本線、名寄本線が不通となり、国道40号線も通行止めとなった。
  • 19-1jpg
  • 19-2jpg
  • 19-3jpg
  • 19-4jpg
  • 19-5jpg
  • 19-6jpg
  • 19-7jpg
  • 19-8jpg
  • 19-9jpg
  • 19-10jpg
  • 19-11jpg
  • 19-12jpg
  • 19-13jpg
  • 19-14jpg
  • 19-15jpg
資料:北海道開発局建設部河川計画課
   北海道土木部河川課 「水害」 昭和56年12月発行
--------------------------------------------------------------------------------------------------
 --------------------------------------------------------------------------------------------------

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 過去の洪水の新聞記事と写真