砂防事業概要
砂防事業概要
災害から人命・財産を守り、安全で豊かな生活を創出する。
地域の活性化・生活の向上を図り潤いのある生活を創出する。
人と自然の調和・生態系の保全を図る。
地域の活性化・生活の向上を図り潤いのある生活を創出する。
人と自然の調和・生態系の保全を図る。
石狩川上流域

景勝地「層雲峡」の中心を流れる黒岳沢川はV字谷を形成し、地質は脆弱であるため、土砂災害の危険度が高い地域となっています。このため、昭和58年から黒岳沢川第1号堰堤・流路工の整備を実施し、平成13年に完成しています。
忠別川上流域

昭和50年8月の豪雨によって天人峡温泉で観光客が孤立したのを契機として、昭和53年から直轄砂防事業で忠別川羽衣堰堤に着手、昭和56年に完成し、その後平成2年に忠別川第2号堰堤、忠別川第1号床固工、平成6年に忠別川第2号床固工、平成9年に忠別川第3号床固工を完成しています。
美瑛川上流域

昭和63年の十勝岳の噴火を契機に、火山泥流対策として火山砂防事業が進められています。「自然とともに暮らせる町へ」を方針に、現在 砂防堰堤、床固工、流路工の整備が進められています。平成7年に完成した白金温泉地区の流路工は周辺環境に配慮した河川公園としての機能を備えています。
石狩川上流と忠別川上流で実施されている水系砂防の考え方と施設の役割についてご覧いただけます。
美瑛川上流に位置する十勝岳で実施されている火山砂防の概要と、噴火がもたらす災害の内容についてご覧いただけます。
石狩川上流および忠別川上流では豪雨により発生する崩落、洗掘土砂が、また美瑛川上流では十勝岳の噴火の堆積物によって引き起こされる泥流が流出土砂災害の主な原因です。左記のリンクから過去の土砂災害をまとめた年表をご覧いただけます。
お問合せ先
旭川河川事務所
住所:旭川市永山1条21丁目3番21号 電話番号:0166-48-2131
治水課
住所:旭川市宮前1条3丁目3番15号 電話番号:0166-32-4245
住所:旭川市永山1条21丁目3番21号 電話番号:0166-48-2131
治水課
住所:旭川市宮前1条3丁目3番15号 電話番号:0166-32-4245