平成15年度開発予算
ページ内目次
平成15年度開発予算
釧路開発建設部平成15年度管内事業概要より
事業別の構成
(単位:百万円)
事項 | 平成14年度 予算額 |
治 水 | 3,238 |
道 路 整 備 | 20,068 |
港 湾 整 備 | 11,759 |
空 港 整 備 | 1,635 |
道路環境整備 | 1,977 |
都市水環境整備 | 306 |
農業農村整備 | 6,074 |
水産基盤整備 | 3,260 |
合計 | 48,317 |
資 料 | |
道路整備事業 | ○一般国道38・44号 釧路外環状道路
○一般国道44号 根室道路 ○釧路中標津道路 春別道路 ○釧路中標津道路 阿歴内道路 ○一般国道392号 上茶路防災 ○一般国道38号 釧路新道 |
港湾整備事業 | ○釧路港の整備 ○根室港の整備 |
農業農村整備事業 | ○環境保全型かんがい排水事業 はまなか地区 |
水産基盤整備事業 | ○「効率的な生産基盤の整備」全天候埠頭(羅臼漁港) |
事業
治水事業
管内には、国が管理する一級河川釧路川水系と国が指定して改良工事を行っている二級河川標津川水系があります。これらの河川について河川整備を進めます。
一級河川 釧路川水系においては、釧路遊水地整備、釧路市街部堤防の丘陵堤化、標茶町の河川防災ステーションの整備等により、治水機能の向上を図るとともに、釧路湿原の保全に必要な各種調査を実施します。
二級河川 標津川水系においては、自然復元型川づくりとして蛇行する旧川の復元を念頭においた各種調査、河川整備を進めます。
一級河川 釧路川水系においては、釧路遊水地整備、釧路市街部堤防の丘陵堤化、標茶町の河川防災ステーションの整備等により、治水機能の向上を図るとともに、釧路湿原の保全に必要な各種調査を実施します。
二級河川 標津川水系においては、自然復元型川づくりとして蛇行する旧川の復元を念頭においた各種調査、河川整備を進めます。
事 業 別 | 地区別等 | 事 業 費 | 事業の概要 |
治水事業
北海道河川事業費 直轄河川改修費 |
釧路川 標津川 |
百万円 2,105 740 |
築堤200m、樋門撤去1カ所、防災ステーション1式、IT関連1式、附帯工事1式、法面保護1箇所 樋門改築1箇所 |
直轄河川維持修繕費
|
釧路川 | 362 | 築堤除草1式 、護岸修繕1式、 |
直轄河川工作物
関連応急対策事業費 |
釧路川 | 14 | 樋門調査 |
河川事業調査費
|
釧路川 | 14 | . |
北海道建設機械整備費 建設機械整備費 |
3 |
機械整備1式 |
|
合 計 | 3,238 |
道路整備事業
平成15年度は、第6期北海道総合開発計画の6年目であり、釧路開発建設部管内の道路整備は、多様な交通需要に対応できる高速交通ネットワークの形成を目指し、高規格幹線道路、地域高規格道路など、魅力ある地域づくりを支援する道路整備を進めます。
○一般国道直轄改修事業
・高規格幹線道路
北海道横断自動車道に並行する38・44号釧路外環状道路(17キロメートル)は、釧路都市圏の広域環状道路として重点的に整備を進めます。また、44号根室道路(7キロメートル)は、地域間の連携強化及び地域の活性化のため整備を進めます。
・地域高規格道路
釧路中標津道路(約100キロメートル)の内272号春別道路(13キロメートル)は、規格の高い道路として重点的に整備を進めます。また、272号阿歴内道路(5キロメートル)は、環境影響評価手続き等を進めます。
平成10年6月に「計画路線」に指定された根室中標津道路(約40キロメートル)、「候補路線」に指定された道東縦貫道路は、路線調査等を進めていきます。
・一般国道
392号上茶路防災は、安定的な交通確保を目的に新規に事業着手します。
不通区間の解消を図るため274号鉄別道路の整備を進めます。
○直轄道路維持修繕事業
近年の交通量の増加、車両の大型化による路面の損耗、スパイクタイヤ規制処置による冬期間の路面維持を考慮し、安全で快適な路面の確保に向けて、舗装補修・修繕及び橋梁補修・塗り替え・その他経常的維持作業を実施します。
また、防災・震災事業を積極的に行うべく、391号法面修繕、44号橋梁補修などを実施し、災害に強い道づくりを目指します。
○交通連携推進道路事業
平成13年3月に一部供用となった38号釧路新道のバイパス機能をより強化できるよう釧路外環状道路と一体的に整備を進めます。
○雪寒地域道路事業
冬期間の安全確実な道路交通を確保するため、国道241号スノーシェッド、243号雪崩防止柵など除雪・防雪事業を実施し、冬に強い道づくりを目指します。
○一般国道直轄改修事業
・高規格幹線道路
北海道横断自動車道に並行する38・44号釧路外環状道路(17キロメートル)は、釧路都市圏の広域環状道路として重点的に整備を進めます。また、44号根室道路(7キロメートル)は、地域間の連携強化及び地域の活性化のため整備を進めます。
・地域高規格道路
釧路中標津道路(約100キロメートル)の内272号春別道路(13キロメートル)は、規格の高い道路として重点的に整備を進めます。また、272号阿歴内道路(5キロメートル)は、環境影響評価手続き等を進めます。
平成10年6月に「計画路線」に指定された根室中標津道路(約40キロメートル)、「候補路線」に指定された道東縦貫道路は、路線調査等を進めていきます。
・一般国道
392号上茶路防災は、安定的な交通確保を目的に新規に事業着手します。
不通区間の解消を図るため274号鉄別道路の整備を進めます。
○直轄道路維持修繕事業
近年の交通量の増加、車両の大型化による路面の損耗、スパイクタイヤ規制処置による冬期間の路面維持を考慮し、安全で快適な路面の確保に向けて、舗装補修・修繕及び橋梁補修・塗り替え・その他経常的維持作業を実施します。
また、防災・震災事業を積極的に行うべく、391号法面修繕、44号橋梁補修などを実施し、災害に強い道づくりを目指します。
○交通連携推進道路事業
平成13年3月に一部供用となった38号釧路新道のバイパス機能をより強化できるよう釧路外環状道路と一体的に整備を進めます。
○雪寒地域道路事業
冬期間の安全確実な道路交通を確保するため、国道241号スノーシェッド、243号雪崩防止柵など除雪・防雪事業を実施し、冬に強い道づくりを目指します。
事業区分等 | 路線名・地区名等 | 事 業 の 概 要 |
一般国道直轄改修費 |
38・44号(釧路市・釧路町) |
【釧路外環状道路】 用地取得・改良工事・橋梁工事 |
44号(根室市) |
【根室道路】 用地取得・改良工事 | |
釧路中標津道路(別海町) 釧路中標津道路(標茶町) |
【春別道路】 改良・舗装工事、橋梁工事 【阿歴内道路】 環境影響調査 |
|
274号(阿寒町) |
【徹別道路】 改良工事 | |
392号(白糠町) |
【上茶路防災】 設計協議 | |
交通連携推進道路事業費 | 38号(釧路市) | 【釧路新道】 用地取得・改良工事・橋梁工事・舗装工事 |
直轄道路維持修繕費 | 維 持 |
舗装補修、構造物補修、経常的維持作業等 |
修 繕 |
舗装修繕、 防震災事業[44号橋梁補修、391号法面修繕]、橋梁塗装 |
|
雪寒地域道路事業費 | 除 雪 |
一般除雪、運搬排雪、歩道除雪、附帯除雪 |
防 雪 |
スノーシェッド[241号] 雪崩防止柵[243号] |
港湾整備事業
重要港湾『釧路港』『根室港』及び地方港湾『霧多布港』の3港では、港湾施設の機能強化を図るため整備を促進します。
【釧路港】 「西港区」については、平成14年に一部供用開始した第4埠頭等西港区の静穏度向上にも効果的であり、エコポートモデル事業とし従来の防波堤機能に水生生物生息環境を創出する機能を兼ね備えた島防波堤及び泊地(-14m)及び航路(-15m)を整備します。
「東港区」については、港内静穏度対策として防波堤(南外)を本年度完了を目指し施工します。
【根室港】 「花咲地区」については、係船岸不足解消による充足率向上と港内水域拡張による輻輳緩和を目的とし、南防波堤埠頭化を継続的に整備します。
「根室地区」については、耐震岸壁にアクセスする道路の改良を継続施工し、また道路法線の変更に伴う、小型船だまりの整備を着工完了します。
【霧多布港】 漁船の係留施設不足を解消するため、小型船だまりを継続施工します。
【釧路港】 「西港区」については、平成14年に一部供用開始した第4埠頭等西港区の静穏度向上にも効果的であり、エコポートモデル事業とし従来の防波堤機能に水生生物生息環境を創出する機能を兼ね備えた島防波堤及び泊地(-14m)及び航路(-15m)を整備します。
「東港区」については、港内静穏度対策として防波堤(南外)を本年度完了を目指し施工します。
【根室港】 「花咲地区」については、係船岸不足解消による充足率向上と港内水域拡張による輻輳緩和を目的とし、南防波堤埠頭化を継続的に整備します。
「根室地区」については、耐震岸壁にアクセスする道路の改良を継続施工し、また道路法線の変更に伴う、小型船だまりの整備を着工完了します。
【霧多布港】 漁船の係留施設不足を解消するため、小型船だまりを継続施工します。
港湾名 | 事業区分 | 事業費 | 地区名 | 事 業 の 概 要 |
重要港湾 釧路港 |
直轄港湾改修費 | 百万円 8,199 |
〔東港地区〕 | 防波堤(南外)[完了] |
〔西港地区〕 | 泊地(-14.0m)[継続] 防波堤(島)[継続] 航路(-15.0m)[継続] |
|||
重要港湾 根室港 |
直轄港湾改修費 | 3,030 | 〔花咲地区〕 | 物揚場(南)(-4.0m)[完了] 岸壁(南)(-5.5m)[着工] 港湾施設用地(南)[継続] 護岸(防波)(南)[継続] 防波堤(南)(撤去)[継続] 防波堤(東外)(改良)[完了] |
〔根室地区〕 | 道路(改良)[継続] 物揚場(-4.0m)(-2.0m)[着工完了] 道路(改良)[継続] 防波堤(波除)「北」[着工完了] 船揚場(改良)[着工完了] |
|||
地方港湾 霧多布港 |
直轄港湾改修費 | 530 | 〔本港地区〕 | 防波堤(波除)[継続] 物揚場(-3.5m)[継続] |
計 | 11,759 |
空港整備事業
第2種空港「釧路空港」においては、滑走路及び誘導路の改良を継続するほか、PALS進入灯橋梁の改良を進めます。また、誘導路帯として北側高盛土部の用地造成整備を平成15年度完了を目指し実施します。
種別 | 空港名 | 事業費 | 事 業 の 概 要 |
第2種空港(A) | 釧路空港 | 百万円 1,635 |
滑走路改良、誘導路改良、用地造成、道路駐車場、照明施設 |
道路環境整備事業
○交通安全施設等整備事業
交通安全施設の一層の充実を図るため、一般国道38号・44・243・391・392号歩道整備を推進するほか、38・335号付加車線設置を実施するとともに、道路情報提供装置の整備促進などゆとりと潤いのある道づくりを目指していきます。
道路環境整備事業(事業の概要)
交通安全施設の一層の充実を図るため、一般国道38号・44・243・391・392号歩道整備を推進するほか、38・335号付加車線設置を実施するとともに、道路情報提供装置の整備促進などゆとりと潤いのある道づくりを目指していきます。
道路環境整備事業(事業の概要)
事業区分等 | 路線名・地区名等 | 事 業 の 概 要 |
交通安全施設 |
38号外 | 歩道整備 [38・44・243・391・392号] 付加車線設置 [38・335号] 道路情報提供設置 |
都市水環境整備事業
管内では、二河川あり、釧路川、標津川は自然再生を実施します。
一級河川 釧路川水系においては、釧路湿原の河川環境整備と保全に必要な各種調査、工事等を実施します。
二級河川 標津川水系においては、自然復元型川づくりとして蛇行する旧川の復元を念頭においた各種調査を行います。
一級河川 釧路川水系においては、釧路湿原の河川環境整備と保全に必要な各種調査、工事等を実施します。
二級河川 標津川水系においては、自然復元型川づくりとして蛇行する旧川の復元を念頭においた各種調査を行います。
事業別 | 地区別等 | 事業費 | 事 業 の 概 要 |
都市水環境整備事業 |
釧路川 標津川 |
百万円 200 106 |
工事用道路1式、調査検討一式 調査検討一式 |
合 計 | 306 |
農業農村整備事業
管内の農業は、夏季の農耕期間の気候が冷涼であることから乳牛を主体とした酪農経営が盛んであり、経営の安定を目指した事業展開を行っています。
実 施 環境保全型かんがい排水事業 別海地区・はまなか地区において、用水路及び排水路の整備を行います。
直轄明渠排水事業 駒牧地区・アトサヌプリ地区において、排水路の整備を行います。
国営総合農地防災事業 鶴居第1地区・南標茶地区において、排水路の整備及び農地保全工を行います。
調査計画 環境保全型かんがい排水事業別海南部地区・別海西部地区及び地域整備方向検討調査しべつ地区の調査を行います。
実 施 環境保全型かんがい排水事業 別海地区・はまなか地区において、用水路及び排水路の整備を行います。
直轄明渠排水事業 駒牧地区・アトサヌプリ地区において、排水路の整備を行います。
国営総合農地防災事業 鶴居第1地区・南標茶地区において、排水路の整備及び農地保全工を行います。
調査計画 環境保全型かんがい排水事業別海南部地区・別海西部地区及び地域整備方向検討調査しべつ地区の調査を行います。
1.実施地区
事業種別 | 地区名 | 関係市 町村名 |
受益面積(ha)
|
計画概要 | 事業費 |
環境保全型 かんがい排水事業 |
別 海 | 別海町 |
7,800 |
用水路 14条 70.6キロメートル 排水路 30条 43.6キロメートル |
百万円 1,100 |
はまなか | 浜中町 |
13,065 |
取水施設 2カ所 用水路 265条 254.7キロメートル 排水路 46条 47.4キロメートル |
3,500 | |
直轄明渠排水事業 | 駒 牧 | 釧路市 |
520 |
排水路 3条 | 200 |
アトサヌプリ | 弟子屈町 |
312 |
排水路 1条 | 420 | |
国営総合 農地防災事業 |
鶴居第1 | 鶴居村 標茶町 |
519 |
排水路工 4条 農地保全 519ha |
290 |
南標茶 | 標茶町 |
917 |
排水路工 7条 農地保全 868ha |
400 | |
計 | 5,910 |
2.調査計画地区
区 分
|
事業種別 | 地区名 | 関係市町村名 |
事業費
|
土地改良 調査計画 |
環境保全型かんがい排水事業 | 別海南部・別海西部 | 別海町 | 百万円 164 |
地域整備方向検討調査 | しべつ | 標津町 |
水産基盤整備事業
第3種漁港『厚岸漁港』『落石漁港』、第4種漁港『歯舞漁港』『温根元漁港』『羅臼漁港』の5漁港を道東における沖合・沿岸漁業及び磯根漁業の基地としての機能強化を図るため整備を行います。なお、第4種漁港『歯舞漁港』について今年度より工事に着工します。
【厚岸漁港】 湖北地区では、係留施設の機能を維持するための岸壁及び護岸の補修を促進します。
湖南地区では、高齢者対策としての船揚場の改良を促進します。
湖内地区では、厚岸湖内の漁船航路確保のための調査を開始します。
【落石漁港】 落石地区では、漁船の陸上保管のための船揚場及び護岸整備に着手します。
また、港内静穏度確保のための防波堤整備を促進します。
浜松地区については、港内静穏度確保のための防波堤整備を促進します。
【歯舞漁港】 港内静穏度確保のための防波堤整備に着手します。
【温根元漁港】 係留施設の不足を解消するための物揚場及び道路整備を促進します。
また、港内静穏度確保のための波除堤整備を完了します。
【羅臼漁港】 係留施設の不足、背後用地の狭隘化の解消、漁民の就労環境の改善及び憩い空間の創出などを目的とした全天候型埠頭に関連した施設として岸壁、道路及び用地の整備を促進します。また、係留施設の機能を維持するための岸壁、道路の補修、就労環境の改善のための用地の改良を促進します。
【厚岸漁港】 湖北地区では、係留施設の機能を維持するための岸壁及び護岸の補修を促進します。
湖南地区では、高齢者対策としての船揚場の改良を促進します。
湖内地区では、厚岸湖内の漁船航路確保のための調査を開始します。
【落石漁港】 落石地区では、漁船の陸上保管のための船揚場及び護岸整備に着手します。
また、港内静穏度確保のための防波堤整備を促進します。
浜松地区については、港内静穏度確保のための防波堤整備を促進します。
【歯舞漁港】 港内静穏度確保のための防波堤整備に着手します。
【温根元漁港】 係留施設の不足を解消するための物揚場及び道路整備を促進します。
また、港内静穏度確保のための波除堤整備を完了します。
【羅臼漁港】 係留施設の不足、背後用地の狭隘化の解消、漁民の就労環境の改善及び憩い空間の創出などを目的とした全天候型埠頭に関連した施設として岸壁、道路及び用地の整備を促進します。また、係留施設の機能を維持するための岸壁、道路の補修、就労環境の改善のための用地の改良を促進します。
種 別 | 漁港名 | 地区名 | 事 業 の 概 要 |
第3種 | 厚岸漁港 | 湖北地区 |
-5.0m岸壁(補修)[継続] 護岸(補修)[完了] |
湖南地区 | 船揚場(改良)[継続] | ||
湖内地区 | -1.5m航路[着工] | ||
落石漁港 | 落石地区 | 北防波堤[継続] 北護岸[着工] 船揚場[着工] |
|
浜松地区 | 南防波堤[継続] | ||
第4種 | 歯舞漁港 | 東内防波堤[継続] | |
温根元漁港 | 波除堤[完了] -2.0m物揚場[継続] 道路[着工] |
||
羅臼漁港 | 南護岸(改良)[着工] -3.5m岸壁[継続] 用地[継続] -4.0m岸壁(補修)[継続] -3.0m岸壁(補修)[完了] 道路(補修)[継続] 用地(改良)[継続] 道路(継続) |
位置・気候
管内は、北海道の最東端に位置し、南部は太平洋に、北部は千島火山帯に属する阿寒・知床連峰が連なり、西部は白糠丘陵に囲まれ、東部はオホーツク海に面した台地や丘陵が広く開けた地域です。また、自然の宝庫として阿寒・知床の両国立公園を始め、広大な釧路湿原国立公園を擁していることでも知られています。
釧路市など沿岸部では、春から夏にかけて海流や気圧の影響により海霧が発生し、冷涼多湿な日が多くなります。反面、秋から冬にかけては、大陸性高気圧の影響により晴天の日が続きます。日照時間が多くなり、降水量も少なく乾燥した日が多くなります。
釧路市など沿岸部では、春から夏にかけて海流や気圧の影響により海霧が発生し、冷涼多湿な日が多くなります。反面、秋から冬にかけては、大陸性高気圧の影響により晴天の日が続きます。日照時間が多くなり、降水量も少なく乾燥した日が多くなります。
面積・人口
管内は2市12町1村からなり、その面積は釧路支庁管内5,996.9キロメートル2、根室支庁管内3,597.7キロメートル2(歯舞諸島を含む)合わせて9,594.6キロメートル2で、全道面積83,454キロメートル2の11.5%を占めています。平成15年1月末現在の人口は36万2千人(釧路支庁管内27万5千人、根室支庁管内8万7千人)で、全道人口570万人の6.4%を占めています。また人口密度は、市部304人/キロメートル2、郡部16人/キロメートル2となっています。
産業
農業
管内の農業は、夏季の気候が冷涼湿潤であることや、低湿地、火山性土に覆われた土地条件等から乳牛等を主体とした酪農経営を中心に発展してきており、平成14年の耕地面積20万3千haの98%に当たる19万9千haが牧草地で占められています。
平成13年の乳牛の飼養状況をみると、飼養戸数2,950戸、飼養頭数31万7千頭で、一戸当たりの平均飼養頭数は107頭で、全道平均の91頭を大幅に上回っています。また平成13年度の生乳生産量も126万3千tで、全道牛乳生産量365万tの34.6%を占めており、全道有数の大規模酪農専業地帯を形成しています。
平成13年の乳牛の飼養状況をみると、飼養戸数2,950戸、飼養頭数31万7千頭で、一戸当たりの平均飼養頭数は107頭で、全道平均の91頭を大幅に上回っています。また平成13年度の生乳生産量も126万3千tで、全道牛乳生産量365万tの34.6%を占めており、全道有数の大規模酪農専業地帯を形成しています。
林業
管内の森林は、阿寒山系の白糠、阿寒及び弟子屈地域を中心に分布しており、森林面積は56万haで、全道の森林面積558万3千haの10.0%を占めています。
樹種は、主としてトドマツ、エゾマツ、カラマツ等の針葉樹と、ナラ、カンバ、シナノキ等の広葉樹から形成されています。 また、これを所有別にみると、国有林29万1千haの52.0%が最も多く、次いで私有林19万3千haの34.4%、公有林7万6千haの13.6%となり、森林総蓄積6,334万m3は全道の9.9%を占めています。
樹種は、主としてトドマツ、エゾマツ、カラマツ等の針葉樹と、ナラ、カンバ、シナノキ等の広葉樹から形成されています。 また、これを所有別にみると、国有林29万1千haの52.0%が最も多く、次いで私有林19万3千haの34.4%、公有林7万6千haの13.6%となり、森林総蓄積6,334万m3は全道の9.9%を占めています。
水産業
管内の水産業は、北洋漁場に近い上、暖流と寒流が交わる好漁場が沖合いにあるため、釧路港、根室港を中心に全国的にも有数の水産物供給基地として重要な役割を果たしています。主要魚種は、スケトウダラ、サケ、サンマ等の回遊性の多獲魚が多く、また、沿岸漁業では「とる漁業から育てる漁業」への転換を目指し、栽培漁業の振興が進められてきています。
平成13年の管内漁獲量は40万3千tであり、全道の漁獲量141万1千tの28.6%を占めています。
平成13年の管内漁獲量は40万3千tであり、全道の漁獲量141万1千tの28.6%を占めています。
商工業
管内の工業は、水産、畜産資源を背景にした食料品製造業が中心で、パルプ・紙製造業も盛んです。
工業の平成13年の事業所数は、704で全道8,394の8.4%、製造品出荷額は5,524億9千4百万円で全道5兆6,082億8千6百万円の9.9%を占めています。
また、商業の平成11年の事業所数は5,176で全道71,980の7.2%、年間販売額1兆2,076億8百万円で全道22兆3,000億1百万円の5.4%を占めています。
工業の平成13年の事業所数は、704で全道8,394の8.4%、製造品出荷額は5,524億9千4百万円で全道5兆6,082億8千6百万円の9.9%を占めています。
また、商業の平成11年の事業所数は5,176で全道71,980の7.2%、年間販売額1兆2,076億8百万円で全道22兆3,000億1百万円の5.4%を占めています。
観光
管内は、阿寒、知床、釧路湿原の三つの国立公園と野付・風蓮、厚岸、斜里岳の三つの道立自然公園を有するなど、風光明媚で自然豊かな観光資源に恵まれています。近年、これらの自然に魅せられたアウトドアライフや釧路湿原を楽しむホーストレッキングなど、これまでの見る観光から体験型観光へと観光産業に対する大きな期待も高まっています。
平成13年度の管内観光客入り込み数は、993万7千人で全道の1億4,396万7千人の6.9%を占めています
平成13年度の管内観光客入り込み数は、993万7千人で全道の1億4,396万7千人の6.9%を占めています
市町村名 |
面積(キロメートル2) | 人口(人) | 市町村名の由来 | 市町村の概況 | |
釧 路 支 庁 管 内 |
釧路市 |
221.70 | 190,386 | 「クッチャロ」(のどの意)から転か | 北に雄大な釧路湿原、南は世界に開かれた太平洋の大海原に抱かれた東北海道の社会、経済、文化の中心都市。近年では海外チャーター便の誘致に力を注ぐなど、国際観光都市としての飛躍もめざましい。 |
釧路町 | 252.57 |
22,727 | 大正9年釧路町(現釧路市)から分村。昭和55年町制施行 | 釧路湿原国立公園と厚岸道立自然公園の二つの自然公園を有す一方で、管内を代表するショッピングゾーンが形成される便利さと豊かさが共存する。一次産業では、育てる漁業、直売など新たな取り組みが行われている。 | |
厚岸町 |
734.82 | 12,391 | 「アッケシ」(かきのあるところの意)から転か | 牡蠣を中心とした漁業の町。“とる漁業”から“育てる漁業”への転換を進め、安定した漁業経営を目指している。食文化の向上に向けた基地として、味覚ターミナル「コンキリエ」が建設され、観光面での一翼を担っている。 | |
浜中町 | 427.65 | 7,492 | 「オタノシケ」(浜辺の中央の意)を意訳したもの | 漁業と酪農が中心の町。平成5年6月に霧多布湿原がラムサール条約登録湿原となり、平成13年10月には北海道遺産に選定された。霧多布湿原センターは、湿原や自然の情報提供と地域交流の場として、多くの人が訪れる。 | |
標茶町 |
1,099.52 | 9,413 | 「シベチャ」(大きな川のほとりの意)から転か | 酪農が中心の町。釧路湿原国立公園の45%を占める。町営多和育成牧場は2,200haの広さを誇り、牧場内の360度地平線が見えるスケールの大きな“多和平”の牧歌的な風景は、観光名所の一つである。 | |
弟子屈町 | 774.76 | 9,279 | 「テシカガ」(岩盤の上の意)から転か | 阿寒国立公園の56%を占め、摩周湖や屈斜路湖、硫黄山など全国でも有数の景勝地を抱え、さらには、川湯温泉、摩周温泉などの名湯を有する観光の町。平成15年は戸長役場が明治36年に設置されて以来100年目を迎える。 | |
阿寒町 |
738.84 | 6,609 | 「ラカンペツ」(ウグイの産卵する川の意)から転か | 観光と酪農が中心の町。町の総面積の84%を森林が占めている。阿寒国立公園を有し、マリモの生息する阿寒湖が有名。平成8年4月には阿寒国際ツルセンターがオープン。タンチョウを間近に見られる。 | |
鶴居村 | 572.00 | 2,660 | タンチョウの生息地にちなんで名付けられたもの | 黒湿原国立公園に隣接する鶴居村は、タンチョウも多く生息する自然豊かな村。基幹産業は酪農で経営の近代化、効率化に努め、牛乳は日本トップレベルの乳質を保っている。 | |
白糠町 | 773.67 | 11,404 | 「シラリ・カ」(平磯を越えるの意)から転か | 漁業と酪農が中心の町で、地元牛乳を使ったチーズや海産物加工品などに代表されるように、新鮮な素材を活かした特産品開発の取り組みが広く注目を集めている。郷土芸能の「白糠駒踊り」が有名である。 | |
音別町 | 401.40 | 2,937 | 「オ・ム・ペツ」(河口がふさがるところの意)から転か | 町の総面積の84%を森林が占めている酪農と林業が中心の町。山菜、特にフキの加工品が有名。 | |
計 | 5,996.93 | 275,298 | |||
根 室 支 庁 管 内 |
根室市 | 512.59 | 33,019 | 「ニムオロ」(樹木が繁茂するところの意)から転か | 古くから北方海域の水産基地として有名。近年、ビザなし渡航が活発化する中、北方領土への拠点都市を目指す。日本一日の出が早い納沙布岬をはじめ野鳥の宝庫の春国岱などと、花咲ガニが有名。 |
別海町 | 1,320.15 | 17,032 | 「ペツ・カイエ」(折れ曲がった川の意)から転か | 日本第2位の面積を誇り、酪農と漁業が中心の町。機械化農業の始まりとして「新酪農村」の建設により、大型酪農地帯を形成し酪農生産日本一を誇る。各種乳製品のほか北海シマエビが有名。野付半島の「トドワラ」を訪れる人も多い。 | |
中標津町 | 684.98 | 23,798 | 昭和21年標津町から分村。昭和25年町制施行 | 基幹産業は酪農で、根室内陸の商店街としても充実している。阿寒湖、屈斜路湖、摩周湖を空から眺めながら着陸する中標津空港は、雄大な自然を誇る知床観光、根室観光の拠点となっている。 | |
標津町 | 624.46 | 6,346 | 「シ・ベツ」(大きな川の意)から転か | サケの漁獲高日本一を誇る漁業と酪農が中心の町。「標津サーモン科学館」における体験学習、「サケ・マス網起こし体験ツアー」など、“サケにこだわるまちづくり”や、地域資源を活用した「標津エコ・ツーリズム」による滞在型の体験型観光の振興に取り組んでいる。 | |
羅臼町 | 397.84 | 6,835 |
「ラウシ」(獣の骨のある所の意)から転か
|
沿岸漁業資源を背景とした漁業と世界に誇れる秘境「知床」を有する観光の町。知床連峰、知床峠から望む国後島などの景勝地に恵まれる。温泉が豊富な地域でもある。近年「海洋深層水」を利用した産業の育成に着手している。 | |
計 | 3,597.76 | 87,030 | |||
合 計 | 9,594.69 | 362,328 |