無電柱化の推進
無電柱化とは
無電柱化は、道路の地下空間に電線を収容する電線類地中化や、表通りから見えないように裏通りに配線するなどにより道路から電柱をなくすことです。
我が国の無電柱化は昭和60年代初頭から「道路の防災性の向上」、「安全で快適な歩行空間の確保」、「良好な景観の形成や観光振興」の観点から進めており、近年では災害の激甚化、高齢者の増加等により、その必要性は高まっています。
我が国の無電柱化は昭和60年代初頭から「道路の防災性の向上」、「安全で快適な歩行空間の確保」、「良好な景観の形成や観光振興」の観点から進めており、近年では災害の激甚化、高齢者の増加等により、その必要性は高まっています。
-
写真:国道36号(札幌駅前通)