草 花 仲間(科)別リスト
仲間(科)別リスト
→ キク科 キキョウ科 サクラソウ科 スミレ科 → オミナエシ科 イチヤクソウ科
→ ゴマノハグサ科 アカバナ科 ツリフネソウ科 → ムラサキ科 ミソハギ科 マメ科 → ガガイモ科 オトギリソウ科
→ バラ科 キンポウゲ科 ケシ科 タデ科 クワ科 → ナデシコ科 ラン科 → アブラナ科 イラクサ科
→ ユリ科 サトイモ科 イネ科 アカザ科 アヤメ科 → カヤツリグサ科 ガマ科 オモダカ科 タヌキモ科 スイレン科
→ ヒシ科 ヒシモドキ科 ミクリ科
キク科 | キキョウ科 | サクラソウ科 | スミレ科 |
アキタブキ |
ツリガネニンジン |
クサレダマ |
エゾノタチツボスミレ |
アメリカセンダングサ |
スミレ |
||
アラゲハンゴンソウ |
タチツボスミレ |
||
イヌカミツレ |
ツボスミレ |
||
キク科 | オミナエシ科 | イチヤクソウ科 | |
エゾタンポポ |
オトコエシ |
ベニバナイチヤクソウ |
|
エゾノキツネアザミ |
|||
エゾノコンギク |
|||
オオアワダチソウ |
このページのトップへ |
||
キク科 | ゴマノハグサ科 | アカバナ科 | ツリフネソウ科 |
オオハンゴンソウ |
ビロードモウズイカ |
メマツヨイグサ |
キツリフネ |
オオヨモギ |
ツリフネソウ |
||
オニノゲシ |
|||
キクイモ |
このページのトップへ |
||
キク科 | ムラサキ科 | ミソハギ科 | マメ科 |
コウゾリナ |
ヒレハリソウ |
エゾミソハギ |
アカツメクサ (ムラサキツメクサ) |
コシカギク |
ワスレナグサ |
カラフトモメンヅル |
|
セイヨウタンポポ |
クサフジ |
||
セイヨウノコギリソウ |
クスダマツメクサ |
||
ノコギリソウ |
シロツメクサ |
||
キク科 | ガガイモ科 | オトギリソウ科 | マメ科 |
ハンゴンソウ |
ガガイモ |
オトギリソウ |
タチオランダゲンゲ |
ヒメジョオン |
トモエソウ |
メドハギ |
|
ヒヨドリバナ |
(エゾ)ヤマハギ |
||
フランスギク |
このページのトップへ |
||
キク科 | |||
ヤエザキ オオハンゴンソウ |
|||
ヤナギタウコギ |
|||
ヤナギタンポポ |
|||
ヨツバヒヨドリ |
|||
ヨブスマソウ |
このページのトップへ
バラ科 | キンポウゲ科 | ケシ科 | タデ科 | クワ科 |
エゾノミツモトソウ |
アキカラマツ |
エゾエンゴサク |
アキノウナギツカミ |
カラハナソウ |
オオダイコンソウ |
アズマイチゲ |
クサノオウ |
エゾノギシギシ |
|
キジムシロ |
エゾトリカブト |
オオイタドリ |
||
キンミズヒキ |
エゾノリュウキンカ |
ミゾソバ |
||
ミツバツチグリ |
エンコウソウ |
このページのトップへ |
||
キンポウゲ科 | ナデシコ科 | ラン科 | ||
カラマツソウ |
マツヨイセンノウ |
オニノヤガラ |
||
サラシナショウマ |
ムシトリナデシコ |
コケイラン |
||
ニリンソウ |
サイハイラン |
|||
アブラナ科 | キンポウゲ科 | イラクサ科 | ラン科 | |
オランダガラシ |
バイカモ |
エゾイラクサ |
ノビネチドリ |
|
コンロンソウ |
フクジュソウ |
ハクサンチドリ |
||
スカシタゴボウ |
ルイヨウショウマ |
|||
ナズナ |
このページのトップへ
ユリ科 | サトイモ科 | イネ科 | アカザ科 | アヤメ科 |
エゾカンゾウ |
コウライ テンナンショウ |
オオアワガエリ |
アカザ |
アヤメ |
エゾスカシユリ |
ザゼンソウ |
カモガヤ |
ノハナショウブ |
|
オオアマドコロ |
ミズバショウ |
クサヨシ |
||
オオウバユリ |
コヌカグサ |
|||
オオバナノ エンレイソウ |
ナガハグサ |
このページのトップへ |
||
キバナノアマナ |
ミヤコザサ |
|||
クロユリ |
ヨシ |
|||
ユリ科 | ||||
タチギボウシ |
||||
バイケイソウ |
||||
ヒメイズイ |
||||
ユキザサ |
カヤツリグサ科 | ガマ科 | オモダカ科 | タヌキモ科 | スイレン科 |
アブラガヤ |
ガマ |
サジオモダカ |
タヌキモ |
エゾベニ ヒツジグサ |
ネムロコウホネ |
ヒシ科 | ヒシモドキ科 | ミクリ科 | ||
ヒシ |
ヒシモドキ |
ミクリ |
草花の科について (ごく一部をおおざっぱに)
(イメージ的なものも多く含み、必ずしも正確な分類基準ではありません)
科 名 | 代表的な植物 | 主な特徴 | |
キク科 | キク、タンポポ、アザミ、ヨモギなど | 小さな花が集まって、ひとまとまりの「花」を作っている。その周りを包むように「総苞(そうほう)」がある | |
キキョウ科 | ツリガネニンジンなど | 花は花びらに分かれておらず、筒や鐘のような形をしている。 | 鐘状の花 |
オミナエシ科 | オトコエシなど | ふつうは「集散花序」といわれる花の付き方をする。 葉は根生または対生する。 |
集散花序 |
ガガイモ科 | ガガイモなど | つるになることが多く、葉はふつう対生か輪生。 花は5つに分かれている。 |
|
スミレ科 | スミレなど | 花びらは5枚、形は異なり、下側の1個には「距」が付く。上の2枚と中の2枚がそれぞれ左右対称に同じ形をしていることが多い。 | |
マメ科 | フジ、ハギ、クローバー(ツメクサ)など | 種がいくつか鞘に入り、いわゆる豆を作る。 葉は複葉のものが多い。 花はいわゆる「蝶形」が多い。 |
複葉 蝶形の花 |
バラ科 | イチゴ、キンミズヒキなど | イチゴのような、ギザギザがはっきりした三つ葉(以上)を付けるものが多い。(ワレモコウの仲間以外は、葉の先のとがったものが多い) | |
アブラナ科 | アブラナ、カラシナ、キャベツ、ワサビ、ナズナなど | 長い一本茎から何段も花を出し(総状花序)、それぞれに実を付けるものが多い。 種は鞘に入っている。 |
総状花序 |
キンポウゲ科 | ニリンソウ、トリカブト、ヤチブキ(エゾノリュウキンカ)、オダマキ、フクジュソウなど | 葉に切れ込みが多い傾向がある。有名な食用草、薬草、有毒草が多く見られる。 黄色い5片の花(実はがく)の場合、バラ科の黄色い花に比べてつやがあり、がく(実は副がく片)が無いか目立たない。 |
|
ラン科 | ランの仲間、チドリの仲間など | すべて多年草。 花は左右の2つが同じ形で、中央の花びらが下に垂れる「唇弁」となっている。後ろには花びらに似たがく片が3枚付き、全体で独特の「花」を作り上げている。 |
|
ユリ科 | ユリ、ネギ、スズラン、エンレイソウ | 基本的に花びらは6枚、外・中・外・中と重なる。離れているものもくっついているものもある。 種子は子房の内壁から生育する。子房は3室に分かれることが多い。 |