現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 砂防事業
  4. 豊平川砂防施設の紹介

豊平川砂防施設の紹介

 豊平川流域には砂防堰堤、床固工、渓流保全工、遊砂地が配置されています。

砂防堰堤

 上流からの土砂を一時的にせき止めたり、土石流などを受け止めて溜めた土砂を少しずつ安全に流します。
 ダムが一杯になった後も洪水ごとにあふれた土砂は少しずつ下流に送り出されるため、急激な土砂の流出が抑えられます。
 通常時に土砂を流し、洪水時には土石流や流木を食い止めるものを透過型砂防ダムといいます。
  • 簾舞川御料堰堤の写真
  • 砂防堰堤の機能

床固工

 床固工は、急な河床勾配を緩やかにして、侵食作用を軽減し、侵食による新たな土砂の流出を抑えます。
 形や作用は、砂防ダムと良く似ていますが、床固工の落差は、5m以下がほとんどです。
  • オカバルシ川床固工の写真
  • 床固工の機能

渓流保全工

 土砂や水が安全に流れるようにする工事のことで、流路工ともいいます。
  • オカバルシ川渓流保全工の写真
  • 渓流保全工の機能

遊砂地

 大量の土砂が流れてきた時に途中で一時的に受け止められる場所を作っておきます。それを「遊砂地」といいます。
 「遊砂地」は、街よりも上流の建物や田畑などのない場所につくります。川の流路を広くしておいて、流れてきた土砂をそこにあふれさせることで、街の中まで流れこまないようにします。
  • オカバルシ川遊砂地の写真
  • 遊砂地の機能

流木捕捉工

 流木が川を流れてくると橋などに引っ掛かり、それが原因で川が氾濫してしまうことがあります。そのため、土砂災害などで発生した流木を捕捉し、下流に水だけを安全に流す施設を「流木捕捉工」といいます。
 「流木捕捉工」で流木を捕捉することによって、下流の居住地や農地に被害が及ばないようにします。
  • 南の沢川流木捕捉工の写真
  • 流木捕捉工の機能

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 砂防事業
  4. 豊平川砂防施設の紹介