函館港 フェリーふ頭 概要
フェリーふ頭
概要
| 整備の目的 | 北海道と本州を結ぶ大動脈として、フェリー輸送機能を強化するためです。 |
|---|---|
| 施設の役割 | フェリーへの、貨物の積み降ろし、旅客の乗下船を行います。 |
| 主な取扱貨物 | フェリー輸送(貨物・旅客) |
| 上屋、構造物 | 津軽海峡フェリー |
沿革
| 1964年(昭和39年) | 函館~大間に道南海運がフェリー航路開設 |
| 1967年(昭和42年) | 函館~青森に道南海運がフェリー航路開設 |
| 1972年(昭和47年) | 函館~青森に道南自動車フェリーがフェリー航路開設 |
| 1997年(平成9年) | 函館~青森間フェリー航路(東日本フェリー)に 超高速フェリー「ゆにこん」就航 |
| 2000年(平成12年) | 函館~青森間フェリー航路(東日本フェリー)の 超高速フェリー「ゆにこん」運航中止 |
| 2007年(平成19年) | 函館・青森間に 高速フェリー「ナッチャンRere」就航 |
| 2008年(平成20年) | 高速フェリー「ナッチャンRere」運行停止 |