「北海道開発局事業審議委員会」(令和6年度第2回)
1 日時
令和6年12月12日(木) 9:57~11:42
2 場所
札幌第1合同庁舎 10階 第1・2号共用会議室
3 出席委員
朝倉 由紀子(北海道経済連合会 常任理事)
加藤 龍幸 (石狩市長)
鈴木 聡士 (北海学園大学 工学部 教授)
◎髙橋 清 (北見工業大学 工学部 教授)
千葉 里美 (北海商科大学 商学部 准教授)
西川 洋子 (北海道立総合研究機構 産業技術環境研究本部 自然環境部 専門研究員)
松尾 優子 (苫小牧工業高等専門学校 准教授)
武者 加苗 (札幌大学 地域共創学群 教授)
吉川 泰弘 (北見工業大学 工学部 教授)
(◎:委員長)(50音順 敬称略)
加藤 龍幸 (石狩市長)
鈴木 聡士 (北海学園大学 工学部 教授)
◎髙橋 清 (北見工業大学 工学部 教授)
千葉 里美 (北海商科大学 商学部 准教授)
西川 洋子 (北海道立総合研究機構 産業技術環境研究本部 自然環境部 専門研究員)
松尾 優子 (苫小牧工業高等専門学校 准教授)
武者 加苗 (札幌大学 地域共創学群 教授)
吉川 泰弘 (北見工業大学 工学部 教授)
(◎:委員長)(50音順 敬称略)
4 議事次第
(1)開会
(2)審議
1)港湾事業 再評価原案準備書の審議
ア 枝幸港本港新港地区小型船だまり整備事業
イ 函館港弁天地区船だまり整備事業(改良)
ウ 瀬棚港本港地区国内物流ターミナル整備事業
エ 網走港新港地区防波堤改良事業
オ 羽幌港本港地区耐震強化岸壁整備事業
(3)その他
(4)閉会
(2)審議
1)港湾事業 再評価原案準備書の審議
ア 枝幸港本港新港地区小型船だまり整備事業
イ 函館港弁天地区船だまり整備事業(改良)
ウ 瀬棚港本港地区国内物流ターミナル整備事業
エ 網走港新港地区防波堤改良事業
オ 羽幌港本港地区耐震強化岸壁整備事業
(3)その他
(4)閉会
5 審議結果
上記事業の再評価原案準備書の対応方針については、北海道開発局案を妥当と判断する。
6 配付資料
- 議事次第 (PDF:28.7KB)
- 配 席 図 (PDF:59.3KB)
- 資料1 事業審議委員会(第2回)審議対象事業一覧 (PDF:83.7KB)
- 資料2 事業審議委員会(第2回)審議案件一覧【再評価】≪港湾事業≫ (PDF:187KB)
- 資料2-1 港湾事業 再評価原案準備書 (PDF:670KB)
- 資料2-2(1) 枝幸港本港新港地区小型船だまり整備事業 説明資料 (PDF:2.00MB)
- 資料2-2(2) 枝幸港本港新港地区小型船だまり整備事業 根拠資料 (PDF:608KB)
- 資料2-3(1) 函館港弁天地区船だまり整備事業(改良) 説明資料 (PDF:5.33MB)
- 資料2-3(2) 函館港弁天地区船だまり整備事業(改良) 根拠資料 (PDF:489KB)
- 資料2-4(1) 瀬棚港本港地区国内物流ターミナル整備事業 説明資料 (PDF:2.12MB)
- 資料2-4(2) 瀬棚港本港地区国内物流ターミナル整備事業 根拠資料 (PDF:551KB)
- 資料2-5(1) 網走港新港地区防波堤改良事業 説明資料 (PDF:2.18MB)
- 資料2-5(2) 網走港新港地区防波堤改良事業 根拠資料 (PDF:433KB)
- 資料2-6(1) 羽幌港本港地区耐震強化岸壁整備事業 説明資料 (PDF:2.61MB)
- 資料2-6(2) 羽幌港本港地区耐震強化岸壁整備事業 根拠資料 (PDF:413KB)
- 別紙 港湾管理者からの意見(港湾事業) (PDF:143KB)