現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 広報室
  3. WEB広報誌 かいはつグラフ
  4. WEB広報誌 かいはつグラフ2011冬休み自由研究号 除雪車出動

WEB広報誌 かいはつグラフ2011冬休み自由研究号 除雪車出動

今夜は雪だ 除雪車出動

  • 除雪車出動

課題のヒント(1)

 いろいろな種類のある除雪車(じょせつしゃ)。 みんなも見たことあるかな。
 除雪車の種類を調べてみよう!
  • 除雪トラック 除雪トラック
  • 除雪ドーザ 除雪ドーザ
  • 除雪グレーダ 除雪グレーダ
  • ロータリ除雪車 ロータリ除雪車

課題のヒント(2)

 除雪車は、その種類によって出番(でばん)が決まっているんだよ。
 どんな時に、どんな除雪車がはたらくのか調べてみよう。
 みんなは下の(1)から(4)のとき、どの除雪車が出動するかわかるかな?
(1)新しく道路に雪がつもったとき
新しく道路に雪がつもったときは
雪を道路のわきによせることができるのは・・・
(2)みんなが歩く歩道に雪がつもったとき
みんなが歩く歩道に雪がつもったとき
道路より細い歩道に入っていくからどんな除雪車かな・・・
(3)道路のわきに大きな雪山ができたとき
道路のわきに大きな雪山ができたとき
雪山をくずしてして、トラックにどんどん雪をつんでいけるのは・・・
(4)つもった雪で道路が凸凹になったとき
つもった雪で道路が凸凹になったとき
道路の凸凹(でこぼこ)をけずって平らにするのは・・・
開発君
 いろんな除雪車があることがわかったかな。
 名前やはたらきをまとめた除雪車図鑑(ずかん)をつくってみよう。
 もっと詳しく調べるには、下のページものぞいてみてね。

課題のヒント(3)

日本ではじめてつくられた除雪車
 北海道開発局(ほっかいどうかいはつきょく)が日本で初めて作った除雪車はこんな形(右写真)。 
 昭和20年代まではトラックやブルドーザやを改造(かいぞう)して、除雪車をつくったんだ。
 ところで、除雪車がなかったころの冬の道路ってどんなだったんだろう??
 昔の道路のことを知っているおじいちゃんやおばあちゃんに聞いたりして調べてみよう。
  • 昔は除雪ではなく踏雪といって、道路でみんなが足でふんで雪をかためるしかなかったんだよ
開発君
 北海道開発局(ほっかいどうかいはつきょく)では国道(こくどう)の除雪を担当(たんとう)していて、その距離(きょり)はぜんぶで6,620キロメートル。
 札幌から九州の福岡(ふくおか)まで往復(おうふく)できるくらいの距離です。
昭和20年代の除雪作業の様子
昭和20年代の除雪作業の様子
 ところで、1945年(昭和20年)の冬に北海道で初めて除雪が行れた時の距離は約55キロメートル(札幌市内と札幌と小樽の間)でした。
 まだ北海道には除雪車が1台もなくて、アメリカ軍から除雪車をかりて除雪を行ったそうです。

課題のヒント(4)

 みんなが寝ている間、寒い冬の夜中にいっしょうけんめい除雪作業にたずさわる人たちがいます。その除雪作業にたずさわるおじさんたちが困っていることがあります。

 朝、みんなが学校に行ったり、会社にでかけたりする前までに
 除雪作業を終わらせることができるように、
 みんなが協力しなくてはならないことって、どんなことかな。
 考えてみよう。
  • 路上駐車だ!今日はゴミの日じゃないのに!道路に雪をだしちゃダメだよ!
  • みなさんがルールを守ってくれると除雪もスムーズに終わらせることができるのです。
開発君
 北海道開発局では、みなさんに除雪作業への協力のお願いをしています。
 自分だけだからいいか、一度だけだからいいか、というルール違反(いはん)がみんなに迷惑(めいわく)をかけることになってしまいます。
  • 雪だるまたちのギモン
Q1 どうして除雪車って黄色いの?  
      
いろんな色があったら、かわいいのにねー
バスみたいに絵がついていたりさー
 
 

Q2 除雪した雪はどこにもっていくの?  

たくさんのトラックにつんだ雪はどうなるのかな・・・。
 
 

Q3 道路につもった雪の深さってどうやってはかってるの?

だれかがはかりに行っているのかな・・・
たいへんだな・・・

お問合せ先

開発監理部 広報室

  • 電話番号:011-709-2311
  • ファクシミリ:011-709-8995

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 広報室
  3. WEB広報誌 かいはつグラフ
  4. WEB広報誌 かいはつグラフ2011冬休み自由研究号 除雪車出動