函館開発建設部 河川災害情報普及支援室
ページ内目次
河川災害情報普及支援室について
河川災害情報普及支援室の役割
水防計画を作成する自治体や自衛水防の取り組みを行う事業者等を積極的に支援し、地域の水防力の向上を図るため
1.河川等のハザードマップの作成、洪水予報等の情報伝達に関する市町村への技術支援
2.避難確保計画又は浸水防止計画の作成を行う施設の所有者または管理者への技術支援
3.水防連絡協議会の運営
4.その他、災害情報を普及するために必要な支援
を行います。
1.河川等のハザードマップの作成、洪水予報等の情報伝達に関する市町村への技術支援
2.避難確保計画又は浸水防止計画の作成を行う施設の所有者または管理者への技術支援
3.水防連絡協議会の運営
4.その他、災害情報を普及するために必要な支援
を行います。
これからの取組
洪水ハザードマップの作成を支援します!
避難確保計画・浸水防止計画の作成を支援します!
水防災に関する訓練でお困りのときはご相談ください!
避難確保計画・浸水防止計画の作成を支援します!
水防災に関する訓練でお困りのときはご相談ください!
取組事例
- せたな町で洪水浸水想定区域住民説明会を実施しました。 (PDF:200KB)
- 要配慮者利用施設の管理者向け説明会を実施しました。 (PDF:156KB)
- 水防工法現地講習会を実施しました。 (PDF:497KB)