道南地域データ 今金町
ページ内目次
道南地域データ 今金町

洪水調節・流水の正常な機能の維持・かんがい・発電の4つの目的を持ったダム。約2.4kmの魚道が整備されており、観察窓からは季節の変化に応じた魚道内の魚の様子を自由に観察することが出来る。
- 面積:568.25km²(令和4年4月1日現在)
- 人口・世帯数:4,963人、2,490世帯(令和4年1月1日現在)
- 〒049-4393 今金町字今金48-1
- TEL:(0137)82-0111
- FAX:(0137)82-2492
町名の由来

開拓功労者の今村藤次郎と金森石郎の頭文字をとって命名されたという中心市街地の字名を採用している。
町制施行
昭和22年10月1日
観光・イベント
-
【インマヌエル教会】
日本初の女医・荻野吟子ら理想郷建設に燃えた、キリスト教徒開拓者たちの夢の象徴。
-
【今金八幡宮例大祭】
山車と神輿が町内を練り歩き、踊りの披露や笛・太鼓の音色で町内はお祭り一色となります。また、デ・モーレン前広場には多くの出店がでています。
主な見どころ
- 美利河ダム
- クアプラザピリカ
- ピリカ旧石器文化館
- 常代の松
- インマヌエル教会
- 神丘地区の田園風景
- 日進地区の田園風景
- デ・モーレン・いまかね
主なイベント
- 春らんまん花いっぱい(5月中旬)
- ピリカまつり(7月下旬)
- 24HRキャンプ&LIVE(7月下旬)
- 今金いいとこ祭り(8月中旬)
- 今金八幡宮例大祭(9月19~21日)
主な特産品
- 今金男爵
- 今金米
- 軟白長ねぎ
- ミニトマト
- 鶴の子大豆
- ブロッコリー