道南地域データ せたな町
ページ内目次
道南地域データ せたな町

日本海を渡る冬の海風と北海道の大地から吹く夏のやませをしっかり受け止め、クリーンな電力を生み出します。日本初の洋上風車です。
- 面積:638.68km²(令和4年4月1日現在)
- 人口・世帯数:7,368人、4,002世帯(令和4年1月1日現在)
- 〒049-4592 せたな町北檜山区徳島63-1
- TEL:(0137)84-5111
- FAX:(0137)84-4657
町名の由来

平成町村合併の際、新町名を公募し、名付けられた。
「せたな」の語源はアイヌ語の「セタルペシュペナイ(犬の川)」が略されて「セタナイ(犬の沢)」となり、それが「セタナ」に転訛したといわれている。
町制施行
平成17年9月1日合併
観光・イベント
-
【玉川公園水仙まつり】
水仙と桜の名所、玉川公園を会場に開催され春の訪れを告げるおまつりです。
-
【北檜山グリーンパーク】
パークゴルフ場は、道内屈指の広いコースで自然の雄大さを感じさせます。日本一長い190mのロングホールがあります。
主な見どころ
- 立象山展望台
- 太田神社
- 親子熊岩
- 三本杉岩
- 玉川公園
- 浮島公園
- 北檜山グリーンパーク(パークゴルフ場)
主なイベント
- 玉川公園水仙まつり(5月中旬)
- 山岳霊場 太田神社例大祭(6月下旬)
- がっぱり海の幸フェスタinわっためがして大成(7月下旬)
- せたな漁火まつり(8月上旬)
- 事比羅神社例大祭(9月上旬)
- 真駒内神社例大祭(9月中旬)
- せたな町食と産業まつり(10月上旬)
主な特産品
- 米(ふっくりんこ、ゆめぴりかなど)
- 北檜山男爵
- ブロッコリー
- スナップエンドウ
- 若松ポークマン
- サフォーク
- あわび
- ひらめ
- ほたて貝
- 瀬棚のり