現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 広報室
  3. 北海道開発局 映像トピックス
  4. 「食(しょく)」っていいね!北海道

「食(しょく)」っていいね!北海道

各タイトルのリンク先をクリックすると、北海道開発局YouTubeチャンネルで動画を視聴することができます。

「北海道のおいしい!」応援隊

北海道開発局は、「第9期北海道総合開発計画」の目標(「我が国の豊かな暮らしを支える北海道~食料安全保障、観光立国、ゼロカーボン北海道」)に係る主要施策として掲げている「食料安全保障を支える農林水産業・食関連産業の持続的な発展」を目指して、皆様に北海道産農水産物への関心を高めていただくため、その魅力を広く発信しています。

寒さを活かして甘く!美味しく! 「ケール」編

寒さを活かして甘く!美味しく! 「ケール」編
 (地独)北海道立総合研究機構が研究に取り組んでいる「冬季無加温栽培」で栽培されたケールは驚くほど甘い!
今回は、北海道のような寒冷地の厳冬期でも無加温で葉物野菜を栽培する技術と、その技術を使うことで甘く美味しく育つ高糖度ケールについてお話を伺ってきましたのでご紹介します。

丹精込めて育む地域の誇り! 「真狩ゆり根」編

丹精込めて育む地域の誇り!「真狩ゆり根」編
日常的に食べることは少ない作物ですが、収穫量のほぼ全量が北海道産。収穫までには驚くほどの時間と労力がかかります。生産者さんのご苦労と、地元の食材を応援する北海道真狩高等学校の生徒達の取組をご紹介します。

寒い北海道でもさつまいも!? 「ゆきこまち」編

寒い北海道でもさつまいも!? 「ゆきこまち」編
近年の気候変動の影響で、北海道でも栽培されるようになってきたさつまいも。北海道のような冷涼な地域でも収量がとれるホクホクおいしい新品種「ゆきこまち」の開発苦労話等についてご紹介します。

あま~いお砂糖、何からできる?「てん菜」編

てん菜
『「北海道のおいしい!」応援隊』の第2弾は、『あま~いお砂糖、何からできる?「てん菜」編』と題し、清水町にある「ホクレン農業協同組合連合会清水製糖工場」で、北海道だけで生産されている「てん菜」から砂糖が出来るまでの工程を見せていただいたり、製糖業の持続的発展に向けた取組などについてお話を伺ってきました。 

北海道産小麦の情報発信拠点 「ゆめちからテラス」編

ゆめちからテラス
『「北海道のおいしい!」応援隊』の第1弾は、『北海道産小麦の情報発信拠点「ゆめちからテラス」編』と題し、江別市にある「ゆめちからテラス」にお邪魔して、北海道産小麦、特に北海道初の「超強力小麦優良品種」である「ゆめちから」や、「ゆめちからテラス」についてお話を伺ってきました。 

「北海道のおいしい!」応援隊 結成編

ヒンナとイペ
シマエナガの「ひんな」と「いぺ」が、『「北海道のおいしい!」応援隊』に任命されました!これから北海道の農水産物の魅力を動画でご紹介していきます。

農林水産業や食関連事業に係る立地企業等と地元とのマッチング成功事例等調査

第8期北海道総合開発計画の目標のひとつである、農林水産業・食関連産業の振興に関する「食」の高付加価値化と総合拠点づくりに向け、北海道の農水産物等の付加価値を高めていただくような事業を行っている道外からの立地企業や、誘致した自治体などにお話を伺い、報告レポートと動画でご紹介します。

第2回レポート  京都グレインシステム株式会社旭川フードデザイン研究所&旭川市企業立地課・旭川食品産業支援センター (取材時期 R4年度)

旭川市東旭川に立地した京都グレインシステム株式会社旭川フードデザイン研究所、旭川市役所、旭川食品産業支援センターにお話を伺いました。
  • 京都グレインシステム(株)旭川フードデザイン研究所インタビュー
  • 旭川市企業立地課インタビュー

第1回レポート  かもけいアグリ株式会社&当別町役場 (取材時期 R3~4年度)

当別町に立地した農業法人かもけいアグリ株式会社と、当別町役場にお話を伺いました。
  • かもけいアグリ(株)インタビュー
  • 当別町役場インタビュー

北海道、実りの進化形 新しい農産物、北海道からの提案。

北海道産農産物の新品種に着目し、新品種誕生の背景や、生産者へのインタビュー、新品種の使用事例などをわかりやすくご紹介します。

北海道の農産物 新品種PR動画~北海道初の菓子用小麦「北見95号」誕生!

北見95号
『北見95号』編
「北見95号」は、北海道初の薄力粉の専用品種です。大きく膨らみサクッと軽い食感のクッキーや、口溶けの良いケーキなど、お菓子作りに最適の特性を備えた優れものです。

北海道の農産物 新品種PR動画~おいしい豆腐ができる大豆新品種「とよまどか」!

とよまどか
『とよまどか』編
 「とよまどか」は、豆腐の固まりにくさを克服した、加工特性に優れた道産大豆の新品種です。しかも、味も良い、という優れた特性があります。

北海道の農産物 新品種PR動画~収量性と品質に優れるそば新品種「キタミツキ」

きたみつき
『キタミツキ』編
「キタミツキ」は、北海道の主力品種である「キタワセソバ」に比べて多収で、容積重が重く、機能性成分ルチンの含有量も高く、収量性と品質に優れる、そばの新品種です。 

北海道の農産物 新品種PR動画~きたロッソのチョップドサラダ

きたロッソのチョップドサラダ
『きたロッソ』編
「きたロッソ」は、加熱しても鮮やかな赤色が残り、煮崩れも少ないため、サラダやスープ、煮込み料理などがオススメです。豆の風味もしっかり味わえます。

北海道の農産物 新品種PR動画~さらゆきの美味(うま)すぎ!フライドポテト

さらゆきの美味すぎ!フライドポテト
『さらゆき』編
「さらゆき」は、10年もの年月をかけて開発されました。
動画ではフライドポテトをご紹介していますが、マヨネーズとの相性も良く、ポテトサラダもオススメです。また、芽が浅く、調理しやすいのも特徴の一つです。

北海道の農産物 新品種PR動画~すらりっぷのまるごと!ポトフ

北海道の農産物 新品種PR動画~すらりっぷのまるごと!ポトフ
『すらりっぷ』編
「すらりっぷ」は、名前のとおり、すらりとしたたて長(なが)の形をしています。
加工時の歩留まりが良いほか、甘みが強く煮崩れしにくいので、煮込み料理などに向いています。また、貯蔵性にも優れています。

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 広報室
  3. 北海道開発局 映像トピックス
  4. 「食(しょく)」っていいね!北海道