現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 十勝川

十勝川

ページ内目次

十勝川

  • 十勝川
地図を見る
 十勝川は、その源を大雪山連峰十勝岳に発し、山間渓谷を流れて十勝平野の西北端新得町屈足に出ます。その後、佐幌川、芽室川、美生川、然別川などを合わせて帯広を流下し、さらに音更川、札内川、利別川などを合わせて豊頃町大津において太平洋に注ぐ、流域面積全国第6位の日本有数の大河です。
 上流域には、大雪山、阿寒の2つの国立公園、日高山脈襟裳国定公園があり、豊かな大自然に囲まれた十勝平野から見る山脈は壮大な風景となっています。また、支川の札内川を中心に日本では北海道と長野県上高地に分布しているケショウヤナギの群生地が見られます。
 明治以降の開拓と十勝川の恵みにより、十勝平野は日本を代表とする畑作・酪農地帯として発展し、北海道らしい広大な農村風景が広がっています。また、水産資源が豊富で、サケ・マスが川をのぼる様子が見られる千代田堰堤には多数の観光客が訪れています。さらに、いかだ下りや花火大会など年間を通じて多くのイベントや、人と自然の共生をテーマとした「十勝エコロジーパーク」など、地域の特性を生かし十勝川を軸とした一層の発展が今後も期待されています。

名前の由来

山田秀三著「北海道の地名」から引用
 十勝の旧名はトカプチ(Tokapchi)。十勝川の名としても、また十勝の地名方としても使われた。この種の大河の名を呼ぶときのくせで特にペッ(Pet、川)をつけて呼ばなかったようである。
 〔松浦氏「十勝日誌」〕トカチ本名トカプなり。この川口二つに分かれ、乳房の並び、無尽の乳汁を出すによって名づけし也。トカプ、乳の事也。是れ東部第一の川にして、此国の母川とし、石狩川を父川とす。
 〔永田地名解〕本名をシアンルルという。遠き彼方の海浜と云う儀。トカチはトカプチ(Tukapchi)にて幽霊の儀。昔時十勝アイヌの強暴を悪くみし詞なりと云う。

源流

北海道の中央、大雪山連峰の十勝岳(標高2,077m)

流域面積

約9,010平方キロメートル

本流の長さ

約156キロメートル

流域内市町村名

<17市町村>
十勝:帯広市、音更町、士幌町、上士幌町、鹿追町、新得町、清水町、芽室町、中札内村、更別村、幕別町、池田町、豊頃町、本別町、足寄町、陸別町、浦幌町

流域内市町村人口

約33万5千人(平成22年国勢調査)

もっと詳しくは

お問合せ先

建設部 河川計画課 企画係

  • 電話番号:011-709-2311(内線5327)
  • ファクシミリ:011-709-2144

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 十勝川