「わが村は美しくー北海道」運動コンクール
「わが村は美しく-北海道」運動コンクールとは
コンクールの趣旨
「わが村は美しく-北海道」運動コンクールは、自然的・社会的・歴史的に特徴のある景観を形成してきた北海道の農山漁村がより「美しく」あるため、地域の魅力と活力を高めようとする住民主体の活動を見出し、これを広く発信し、波及させていくことによって、農山漁村の振興に寄与することを目指しています。
コンクールの応募対象
北海道の農山漁村において、農林水産業の生産活動と関わりがあり、地域住民が主体となって地域づくりに取り組む、目的や内容に次の3つの要素のいずれかを含んだ、地域の活性化に貢献している活動を対象としています。
- 「生産と生活に根ざした景観の形成」 (景観)
- 「地域で生産される農林水産物を活かした特産物づくり」 (地域特産物)
- 「地域内交流の活発化や都市住民等地域外との交流」 (人の交流)
審査方法
地域の有識者等で構成する「ブロック(※)審査委員会」により現地調査に基づき審査・選考を行い、その優秀な活動の中から全道における先導性、モデル性の高い活動を「大賞審査委員会」により、大賞として選考します。
(※)「ブロック」・・・各開発建設部の区域を単位とします。
(※)「ブロック」・・・各開発建設部の区域を単位とします。
現在実施中のコンクールについて
令和4年度は第10回コンクールを実施中です。
第10回コンクールでは全道60市町村から75団体の応募があり、令和3年度に優秀賞13団体、奨励賞20団体を決定し表彰しました。
コンクールの2年目となる本年度は、優秀賞13団体の中から大賞の表彰を行うこととし、大賞候補団体の選考を行う大賞審査委員会を開催しています。
(大賞審査委員会の様子につきましては、次項目を御確認下さい)
第10回コンクールでは全道60市町村から75団体の応募があり、令和3年度に優秀賞13団体、奨励賞20団体を決定し表彰しました。
コンクールの2年目となる本年度は、優秀賞13団体の中から大賞の表彰を行うこととし、大賞候補団体の選考を行う大賞審査委員会を開催しています。
(大賞審査委員会の様子につきましては、次項目を御確認下さい)
-
ブロック別応募団体数
大賞審査委員会開催中!

大賞候補団体選考にあたり大賞審査委員会を開催しています。
第1回大賞審査委員会では、大賞審査委員に対し、優秀賞受賞団体からの活動概要説明等がされました。
今後、大賞審査を進め第10回コンクールの大賞候補団体を選考します。
第1回大賞審査委員会では、大賞審査委員に対し、優秀賞受賞団体からの活動概要説明等がされました。
今後、大賞審査を進め第10回コンクールの大賞候補団体を選考します。
優秀賞受賞団体からの活動報告会を開催!!
令和4年3月2日(水)に令和3年度「わが村は美しく-北海道」運動 活動団体報告会を開催しました。
優秀賞受賞団体の栄誉を称えるとともに、優秀な取組を広く紹介することにより、活動団体及び「わが村は美しく-北海道」運動の認知度の向上を目的として、各ブロックの優秀賞受賞13団体の皆様に活動報告をしていただきました。
今回は初のWEB開催となり、双方向のやりとりによるインタビュー形式により報告いただきましたので、その様子をご紹介します。
過去のコンクール結果について
第8回コンクール
第9回コンクール
参加団体・受賞団体
各団体の活動内容、連絡先等については、コンクール応募時の内容を掲載していますので、現在の状況と内容が異なる場合があります。
掲載内容等についてお気付きの点がありましたらお知らせください。
掲載内容等についてお気付きの点がありましたらお知らせください。