現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 苫小牧砂防海岸事務所
  3. 噴火の歴史

噴火の歴史

樽前山噴火の歴史 今までに起こったこと

はじめての噴火は9千年前。

樽前山がはじめて噴火したのはおよそ9千年前。
さらにおよそ3千年前に2回噴火し、江戸時代の1667年には、一番大きいと考えられる大噴火が起こりました。
大規模
噴煙は、成層圏(せいそうけん)にまで上昇し、火砕流や火砕サージが山のふもとまで到達しました。噴火の音は遠く青森県まで聞こえることもありました。苫小牧のまちの近くでは、厚さ2mもの噴石や火山灰がつもりました。
中規模
山頂の溶岩ドームを壊したり、新しく溶岩ドームが作られたりしました。山のふもとでも火山灰が降り、苫小牧市で45cmつもったこともあります。
小規模
地震がおきて、山頂の溶岩ドームにきれつが入ったり、山頂や山の斜面に火山灰が降ったりしました。

樽前火山噴火活動史

  • 噴火2

長崎(ながさきけん)雲仙普賢岳(うんぜんふげんだけ)の噴火とくらべてみよう。

長崎(ながさきけん)雲仙普賢岳(うんぜんふげんだけ)の噴火
長崎県雲仙普賢岳の噴火(1990~95年)では、700度以上の温度(おんど)の火砕流(かさいりゅう)が最高時速(さいこうじそく)100kmものスピードで流れだし、たくさんの家や人の命がうばわれました。
降った灰や溶岩(ようがん)などの量(りょう)をもとに、雲仙岳の噴火と樽前山の昔の噴火の大きさをくらべてみましょう。


● 一番最近(1990年)の噴火は、雲仙岳の噴火の約12分の1。
● 一方、1737年の噴火は、なんと約3倍もの大きさでした。
  • ロゴ

お問合せ先

苫小牧砂防海岸事務所

  • 住所:苫小牧市柏原32番地の40
  • 電話番号:0144-57-9800

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 苫小牧砂防海岸事務所
  3. 噴火の歴史