本文へ
メニューへ
サブ・メニューへ
サイトマップ
リンク集
検索キーワード
検索
詳細の検索
検索の仕方
国土交通省北海道開発局
室蘭開発建設部
北海道開発局のページ
MENU
河川・ダム
砂防・海岸
道路
港湾・漁港
農業
地域連携
申請(河川・道路・海岸)
現在位置の階層
トップページ
苫小牧砂防海岸事務所
たるまえ山火山砂防
たるまえ山火山砂防
ページ内目次
たるまえ山火山砂防
お問合せ先
たるまえ山火山砂防
樽前山ってどんな山?
樽前山は、高さ1,041mの活火山です。約3,000年前の噴火の後、静かだった樽前山は、1667年に噴火を再開しました。その後の噴火は、大きいもの、小さいものをふくめて約70回。私たちがよく知っている、山の上のドーム型のもり上がりは、1909年(明治42年)の噴火(ふんか)のときにできた、「溶岩円頂丘(ようがんえんちょうきゅう)(溶岩ドーム)」とよばれるもの。北海道の「天然記念物(てんねんきねんぶつ)」にも指定されています。
活火山
(新規ウィンドウで開く)
噴火
(新規ウィンドウで開く)
溶岩円頂丘(ようがんえんちょうきゅう)(溶岩ドーム)
(新規ウィンドウで開く)
天然記念物(てんねんきねんぶつ)
(新規ウィンドウで開く)
トップページ
樽前山噴火の歴史
噴火の大きさの違い
噴火に備えて、今からできること
噴火予報・噴火警報
ハザードマップ
現在位置の階層
トップページ
苫小牧砂防海岸事務所
たるまえ山火山砂防
ページのトップへ戻る
メニューへ
ページのトップへ
本文へ
メニューへ
サブ・メニューへ