新桂沢ダム工事内容
工事内容
1.調査・計画
地形・地質や環境、川の流量などを調査し、ダムを建設する位置や大きさなどの計画を立てます。
2.用地補償
ダム建設に必要な用地買収、またそれに伴う移転、補償などを行います。
3.付替道路の工事
ダムに水を貯めたときに水没する範囲の道路や橋などを貯水の影響を受けないところにつくりかえます。
4.施設の設置(転流)
ダム工事が乾いた状態で行えるように、一時的に川の迂回路を建設し、工事中も下流に水が流れるようにします。新桂沢ダムの工事中も、桂沢ダムの機能を確保するため、転流施設を設置します。ダム完成後は、水道用水や発電のための取水放流設備となります。
5.ダム基礎の掘削
ダムを支えさせる岩盤を露出させるための掘削を行います。
6.仮設備の設置
ダムをつくるために必要なコンクリートをつくる設備を設置します。これらの設備は工事完了後に撤去されます。
7.基礎処理
貯水池から基礎岩盤を通して水の浸透を防ぐため、また、ダム敷全体の基礎岩盤を固定化・一体化・均質化し、岩盤の変形性、強度及び着岩部付近の透水性を改良するため、基礎岩盤の中にセメントミルクを注入します。
8.ダム本体の打設
ダムの本体は、重力式コンクリートダムという型式でつくります。打設する場所によって、打設の工法や機械を変えてつくります。
9.管理設備の設置
ダムの目的を十分に発揮するために必要な設備(安全に管理・操作するための管理所、水位・流量を観測するための機器など)を設置します。
10.試験湛水
ダム本体が完成したら、試験的にダム湖の水を洪水時最高水位まで貯めて、ダムが安全に機能するかどうか点検を行います。