現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 開拓初期:雨竜川流域-概要2【札幌開発建設部】治水100年

開拓初期:雨竜川流域-概要2【札幌開発建設部】治水100年

石狩川流域誌 支川編

開拓初期(明治初期~明治42年頃) 雨竜川流域 概要

  • タイトル

雨竜川流域の開発 「華族大農場による開墾」

雨竜川流域は石狩川流域のなかで、とくに農耕適地として評価は高かったが、その開墾は全国から注目を集めた。一時、わが国の臨時首相を務めた三条実美(さんじょうさねとみ)はじめ、旧藩主等が明治26年、華族組合雨竜農場を設立し、雨竜の開墾に乗り出したからだ。華族農場は後に解散したが、北空知農業の基礎を築き、その後、屯田兵がひき継ぐ形でまちの基礎が形づくられていった。
また留萌地方に隣接する雨竜川流域は、留萌から内陸へつながる「雨竜越」という陸路がむかしからあった。雨と雪が多い気候特性で、とくに上流の幌加内は日本最寒地として後に知られるところになる。
*参考資料/新深川市史
  • 空知郡雨龍橋、明治末 空知郡雨龍橋、明治末

    (北海道大学附属図書館蔵)

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 開拓初期:雨竜川流域-概要2【札幌開発建設部】治水100年