明治43年頃:雨竜川流域-概要【札幌開発建設部】治水100年
石狩川流域誌 支川編
明治43年頃(明治43年~昭和34年頃) 雨竜川流域 概要
雨竜川流域の開発 「雨竜川の大規模発電開発と治水」

農業では、昭和30年代から急速に水田化が拡がり、石狩川と雨竜川を水源にかんがい溝などの水利施設が各地で整備された。また雨竜川最上流で大規模な水力発電開発が、戦時中のモノと人手が不足するなか成し遂げられた。
雨竜第一・第二ダムという一大事業の成功を受けて、北海道でダムによる水力発電の開発がはじまった。
-
大正の雨竜川流域図