現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 明治43年頃:雨竜川流域-概要【札幌開発建設部】治水100年

明治43年頃:雨竜川流域-概要【札幌開発建設部】治水100年

石狩川流域誌 支川編

明治43年頃(明治43年~昭和34年頃) 雨竜川流域 概要

  • タイトル

雨竜川流域の開発 「雨竜川の大規模発電開発と治水」

雨竜第一ダムと朱鞠内湖(石狩川の碑より)
雨竜第一ダムと朱鞠内湖(石狩川の碑より)
昭和30年の洪水を契機に、雨竜川の治水がようやく動き出した。捷水路工事が本格的に進められ、農地も開発され穀倉地帯が形成された。また産業・経済面では、明治43年に開通した留萌線(現・留萌本線)はじめ、鉄道が上流の幌加内以北にまで延び、雨竜川流域の資源の運搬が盛んになるとともに、深川は交通の中継地になり物流の拠点として発展していく。
農業では、昭和30年代から急速に水田化が拡がり、石狩川と雨竜川を水源にかんがい溝などの水利施設が各地で整備された。また雨竜川最上流で大規模な水力発電開発が、戦時中のモノと人手が不足するなか成し遂げられた。
雨竜第一・第二ダムという一大事業の成功を受けて、北海道でダムによる水力発電の開発がはじまった。
  • 大正の雨竜川流域図 大正の雨竜川流域図

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 明治43年頃:雨竜川流域-概要【札幌開発建設部】治水100年