現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 昭和35年頃:石狩川上流域-治水事業【札幌開発建設部】治水100年

昭和35年頃:石狩川上流域-治水事業【札幌開発建設部】治水100年

石狩川流域誌 支川編

昭和35年頃(昭和35年~昭和54年頃) 石狩川上流域 治水事業

  • タイトル

石狩川源流につくられた大雪ダム

大雪ダム
大雪ダム

(旭川開発建設部蔵)

石狩川源流の層雲峡地区に、多目的ダム・大雪ダムの建設が昭和43年からはじまった。石狩川の最上流は、高い落差と豊富な水に恵まれ、大正時代から水力発電が開発されていた。大雪ダムも当初は発電用ダムとして計画され(仮称・石狩ダム)、北海道電力では当時最大のプロジェクトだった。しかし昭和36・37年に洪水が発生し、石狩川の洪水流量が改訂され、増えた分をダムで調整することになった。また石狩川上流域は、旭川が札幌に次ぐ人口を誇るようになり、農地も拡大し、新しい水源の開発が求められていた。
大雪ダムの建設では大雪山国立公園の景観に最大限配慮した工法が採用された。岩や石など自然素材を積み上げたロックフィル形式に、大雪発電所はダム直下に半地下式で建設された(50年に竣功)。
*参考資料/旭川市史、上川町史
  • ダム湖の大雪湖 ダム湖の大雪湖

    (旭川開発建設部蔵)

忠別川の砂防事業

羽衣えん堤
羽衣えん堤

(旭川開発建設部蔵)

集中豪雨や大雨は、洪水とともに土砂災害も発生させる。土砂災害は、山や崖が崩れたり、水と混じり合った土砂が川から流れ出して一気に氾濫し、大きな被害に上る恐ろしい自然災害だ。
石狩川上流の土砂災害を防ぐための砂防事業は、層雲峡温泉街を流れる黒岳沢川など中小河川で昭和46年頃からはじめられた。忠別川は昭和50年洪水を機に着手され、56年に忠別川羽衣えん堤が完成し、現在までに第2号えん堤、床固工群などが完成している。

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 昭和35年頃:石狩川上流域-治水事業【札幌開発建設部】治水100年