現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. for KIDSみんなで川博士になろう!
  4. 川で遊び学ぼう
  5. 中流

中流

川で遊び学ぼう

曲がりながら大きな流れとなる「中流」

 上流の山地をぬけて、中流の平野部になると、川のかたむきがゆるやかになり、流れも少し遅くなります。それにつれて川幅が少しずつ広くなり、曲がりながら大きな流れとなります。川の中央には「中州(なかす)」が、川岸には「河岸(かがん)段丘」などが見られるようになります。
 また、川底にある石は、流されながらぶつかり合い、角がけずられ、丸く小さな石が多くなります。
  • 中流
  • 中流のとり
  • かわせみ

    カワセミ

カワセミ カワセミ科/全長18センチメートル
頭や背などがあざやかな青色で、おなかが赤~オレンジ色のたいへん美しい鳥。くちばしが長くとがって、体はずんぐりしている。くいの上や突き出た枝からダイビ ングをして魚や虫をとる。魚は丸飲みして、あとで骨などを吐き出す。


そのほか
セグロセキレイ セキレイ科     アマサギ サギ科     アオサギ サギ科
  • 魚中流
  • やまめ

    ヤマメ

ヤマメ サケ科/全長約30センチメートル
一生を川で過ごすものをヤマメ(北海道ではヤマベということもある)、海に降りて 大きく育ち、再び川に戻ってくるものをサクラマスとよぶ。サクラマスは塩焼き、フ ライ、ムニエルなどにするとおいしい。


そのほか
ニジマス サケ科     カワヤツメ ヤツメウナギ科     ウグイ コイ科
  • 中流植物
  • はるにれ

    ハルニレ

ハルニレ ニレ科/高さ35メートル
花が春に咲くのでハルニレという。公園や街路樹としてもよく植えられる。秋に花が咲くアキニレもある。
  • ケヤマハンノキ

    ケヤマハンノキ

ケヤマハンノキ カバノキ科/高さ20メートル
材は建築材、器具材として使われるほか、鉛筆が作られる。高さ12メートル直径30センチメートルの木から、約4500本の鉛筆ができる。


そのほか
ドロノキ ヤナギ科     オオイタドリ タデ科     トクサ トクサ科     オオヨモギ キク科

写真撮影 鳥:日本野鳥の会 北海道支部
       魚:中村文彦さん・三沢勝也さん
       植物:佐藤孝夫さん

お問合せ先

建設部 河川計画課 企画係

  • 電話番号:011-709-2311(内線5327)
  • ファクシミリ:011-709-2144

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. for KIDSみんなで川博士になろう!
  4. 川で遊び学ぼう
  5. 中流