現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 防災教育支援~水害から命を守るために~

防災教育支援~水害から命を守るために~

防災教育支援プログラム

「自然災害からくらしを守る」水害学習資料の提供

近年、頻発・大規模化する水害に対し、「自らの命は自ら守る」意識を醸成するためには、幼少期からの教育が重要です。

災害対応の実務を担う北海道開発局では、小学校における防災教育を支援するため、教職員向けに「授業で活用できる防災・河川教育資料集」を作成しました。

ここでは、そのうち新学習指導要領に対応した教材や、石狩川上流・天塩川上流の災害の写真や資料、それらを活かした授業の展開例を紹介します。

※ここに提供したデータは、防災学習目的である場合はダウンロードして自由に利用することができます。
※ただし、著作権は北海道開発局等にありますので、商用目的の使用や無断転用、再配布等はできません。

水害学習資料集

水害学習プログラム

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
■4年生社会  (1)「水害が起きると」
■5年生社会  (1)「自然災害が多い日本の国土」
授業の展開例
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
■4年生社会
  (2)「水害と私たちのくらし」、 (3)「家庭での備え」、 (4)「自分の命は自分で守る」
授業の展開例
前半)
後半)

~各市町村のハザードマップはこちらから確認できます~
  • ハザードマップ
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
■4年生社会
  (5)「市町村のそなえ」、 (6)「市町村と関係機関との連携」、 (7)「住民どうしでの助け合い」
■5年生社会
  (4)「風水害へのとりくみ」
授業の展開例
前半)
後半)
  • flg01
  • flg02

リンク集

防災教育の参考となるリンク集です。また、水害に備えた取組について紹介します。

防災教育の参考

避難の参考

水害に備えた取り組み

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 防災教育支援~水害から命を守るために~