本文へ
メニューへ
サブ・メニューへ
サイトマップ
リンク集
検索キーワード
検索
詳細の検索
検索の仕方
国土交通省北海道開発局
函館開発建設部
北海道開発局のページ
MENU
河川・ダム
道路
港・空港
漁港
農業
防災
地域連携
申請(河川・道路)
現在位置の階層
トップページ
工務課
美利河ダム
美利河ダムとは-美利河ダムの姿
美利河ダムとは-美利河ダムの姿
ページ内目次
暮らしを見つめる水の郷 美利河ダムの姿
美利河ダムとは
お問合せ先
暮らしを見つめる水の郷 美利河ダムの姿
美利河ダムは北海道南西部、檜山管内の今金町に位置する多目的ダムです。これまでに何度も「水質日本一」に輝いた清流、後志利別川(しりべしとしべつがわ)の上流に位置し、流域の今金町、せたな町の暮らしを支えています。
ダム建設は後志利別川で昭和37年8月に起こった大雨を主要な対象洪水として計画され、昭和54年に建設事業に着手、平成3年に完成しました。
洪水調節、流水の正常な機能の維持、かんがい用水の補給、発電の4つの目的をもっています。
「美利河」とは?
「美利河(ピリカ)」はアイヌ語の「ピリカ・ベツ」を語源とし、「美しい川・良い川」という意味を持っています。
美利河ダム全景
トップに戻る
美利河ダムとは
諸元・データ
現在位置の階層
トップページ
工務課
美利河ダム
美利河ダムとは-美利河ダムの姿
ページのトップへ戻る
メニューへ
ページのトップへ
本文へ
メニューへ
サブ・メニューへ