現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 工務課
  3. 美利河ダム
  4. 美利河ダムの魚道-特徴

美利河ダムの魚道-特徴

自然な往来をささえる温もりの工夫 特徴

 後志利別川では10科23種の魚が確認されており、サクラマスをはじめとした川と海とを行き来する回遊魚が多く生息します。美利河ダムの魚道にはこうした魚たちの自由な行き来を支える様々な工夫が施されています。
  • 魚道

01 低々水路

 ダム直下から下流への約360m区間は魚の遡上を確保するために河道を掘り下げています。形状は自然の川に近づけるため蛇行させています。
  • 断面図
  • 低々水路の写真

02 待避プール

待避プールの写真

■撮影平成19年6月18日

魚道を行き交う魚たちが休息したり、越冬できるよう、中州や倒木で変化をつけた待避プールを設けています。

03 階段式魚道

 高低差の大きい箇所には切り欠きを付けた越流隔を階段状に設置し、魚たちが休みながら遡上できるようになっています。
  • 階段式魚道の側面図と断面図
  • 階段式魚道の写真

04 多自然型魚道

 魚道一般部はできるだけ自然環境と同じ条件となるようにさまざまな配慮が行われています。川底には玉石が敷かれ、両岸には魚たちに餌や木陰をもたらす木々が植えられています。
  • 多自然型魚道断面図
  • 多自然型魚道写真

05 観察窓

 魚道には観察窓が設けられ、行き来する魚の姿を観察することができます。
  • 観察窓からみえる魚の写真
  • 観察窓外観写真

06 チュウシベツ取水施設

取水施設の写真
 チュウシベツ川から魚道に水を取り入れる施設で、チュウシベツ川への遡上と後志利別川への遡上を分ける分岐点にもなっています。また海へ下る魚がスムーズに魚道へ導かれるよう、河川水を取水する方法や人工的な日陰を創る構造などの工夫がされています。
  • チュウシベツ川取水堰の写真
(1)魚道制水ゲート
 魚道制水ゲートは、変動するチュウシベツ川の河川流量及び導水路流入量に対して、下流バイパス魚道の流量を一定確保する調節機能を有すると同時に、魚の遡上・降下に支障のない構造形式とした。
  • 魚道制水ゲート断面図
  • 魚道制水ゲートの写真
薄層越流方式及び導水路の写真
(2)薄層(はくそう)越流方式及び導水路
◆薄層越流
魚は水深が浅くなることを本能的に嫌います。そこで、越流堤に斜面付き法面を配置し、水深の浅い箇所を連続的に生じさせることでスモルトの余水吐きへの落下を防いでいます。
◆導水路
スモルトは流速の早い方に降下することから(室内実験による)、導水路末端の流心部に魚道をつなげました。
  • 薄層越流方式及び導水路の拡大図
ひさし及び照明灯の写真
(3)ひさし及び照明灯
◆ひさし
魚は陰影部を好みます。そこで魚道へ繋がる右岸側には庇(ひさし)を設けた。
◆法面
導水路の余水吐き法面には魚の嫌う白色の塗料を塗りました。夜間にもこの機能がはたらくようスモルト降下時期のみ斜面付き法面にライトを照射させています。
  • ひさし及び照明灯の拡大図
ダム水環境改善事業が全建賞を受賞しました
 全建賞は、社団法人全日本建設技術協会が、建設技術の活用並びに公共事業の進め方やストックの運用の工夫等なより、優れた成果の得られた、もしくは、優れた成果を得ようとする事業及び施策を選考し、これを実施した機関を表彰するものです。平成17年度「美利河ダム魚道設置事業」は受賞を果たしました。
  • たて
  • 賞状

美利河ダムの魚道

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 工務課
  3. 美利河ダム
  4. 美利河ダムの魚道-特徴