「水防災意識社会再構築ビジョン」に基づく取組
釧路川外減災対策協議会(旧名称:釧路川減災対策部会)
平成27年9月関東・東北豪雨では、流下能力を上回る洪水により利根川水系鬼 怒川の堤防が決壊し、氾濫流による家屋の倒壊・流出や広範囲かつ長時間の浸水が発生しました。
また、これらに住民の避難の遅れも加わり、近年の水害では例を見ないほどの多数の孤立者が発生する事態となりました。今後、気候変動の影響により、このような施設の能力を上回る洪水の発生頻度が高まることが懸念されています。
こうした背景から、平成27年12月10日に社会資本整備審議会会長から国土交通大臣に対して「大規模氾濫に対する減災のための治水対策のあり方について~社会意識の変革による「水防災意識社会」の再構築に向けて~」が答申されました。
本答申においては、氾濫が発生することを前提として、社会全体で常にこれに備える「水防災意識社会」を再構築する必要があるとされています。また、そのための施策として、関係者が連携して避難に関する計画の作成や水防等の減災に関する様々な課題に対応するための協議会等の仕組みを整備する等、円滑かつ迅速な避難の実現、的確な水防活動の推進等を図るための取組を進めるべきとされています。
その後、平成28年8月に相次いで発生した台風による豪雨により、北海道では国管理河川の支川で堤防決壊、東北地方では県管理河川で氾濫被害が発生、特に岩手県が管理する小本川では要配慮者利用施設において入所者が逃げ遅れて犠牲になるなど、痛ましい被害が発生しました。この一連の台風による豪雨により甚大な被害を受けた各河川は、一級水系の支川の国管理区間や都道府県が管理する中小河川であり、被害の状況に鑑みると、ただちに水防災意識社会再構築の取組を加速し、都道府県が管理する中小河川においても本格展開すべきであると、平成29年1月11日に社会資本整備審議会会長から「中小河川等における水防災意識社会の再構築のあり方について」国土交通大臣に答申されました。
このことを踏まえ、減災のための目標を共有し、ハード対策とソフト対策を一体的、計画的に推進し、社会全体で常に洪水に備える「水防災意識社会」を再構築することを目的とし、河川管理者、北海道、関係市町村等からなる平成28年4月27日に設置された「釧路川水防連絡協議会釧路川減災対策部会」の対象河川を北海道管理区間に拡大し、あらたに「釧路川外減災対策協議会」を設置するものです。
また、これらに住民の避難の遅れも加わり、近年の水害では例を見ないほどの多数の孤立者が発生する事態となりました。今後、気候変動の影響により、このような施設の能力を上回る洪水の発生頻度が高まることが懸念されています。
こうした背景から、平成27年12月10日に社会資本整備審議会会長から国土交通大臣に対して「大規模氾濫に対する減災のための治水対策のあり方について~社会意識の変革による「水防災意識社会」の再構築に向けて~」が答申されました。
本答申においては、氾濫が発生することを前提として、社会全体で常にこれに備える「水防災意識社会」を再構築する必要があるとされています。また、そのための施策として、関係者が連携して避難に関する計画の作成や水防等の減災に関する様々な課題に対応するための協議会等の仕組みを整備する等、円滑かつ迅速な避難の実現、的確な水防活動の推進等を図るための取組を進めるべきとされています。
その後、平成28年8月に相次いで発生した台風による豪雨により、北海道では国管理河川の支川で堤防決壊、東北地方では県管理河川で氾濫被害が発生、特に岩手県が管理する小本川では要配慮者利用施設において入所者が逃げ遅れて犠牲になるなど、痛ましい被害が発生しました。この一連の台風による豪雨により甚大な被害を受けた各河川は、一級水系の支川の国管理区間や都道府県が管理する中小河川であり、被害の状況に鑑みると、ただちに水防災意識社会再構築の取組を加速し、都道府県が管理する中小河川においても本格展開すべきであると、平成29年1月11日に社会資本整備審議会会長から「中小河川等における水防災意識社会の再構築のあり方について」国土交通大臣に答申されました。
このことを踏まえ、減災のための目標を共有し、ハード対策とソフト対策を一体的、計画的に推進し、社会全体で常に洪水に備える「水防災意識社会」を再構築することを目的とし、河川管理者、北海道、関係市町村等からなる平成28年4月27日に設置された「釧路川水防連絡協議会釧路川減災対策部会」の対象河川を北海道管理区間に拡大し、あらたに「釧路川外減災対策協議会」を設置するものです。
- 釧路川外減災対策協議会 規約(令和6年3月15日改定) (PDF:90.2KB)
- 釧路川水系の減災に係る取組方針 (PDF:384KB)
- 釧路総合振興局管内の二級河川における減災に係る取組方針 (PDF:302KB)
釧路川外減災対策協議会の開催状況
- 第1回 釧路川減災対策部会
- 第2回 釧路川減災対策部会
- 第3回 釧路川外減災対策協議会
- 第4回 釧路川外減災対策協議会
- 第5回 釧路川外減災対策協議会
- 第6回 釧路川外減災対策協議会
- 第7回 釧路川外減災対策協議会
- 第8回 釧路川外減災対策協議会
- 第9回 釧路川外減災対策協議会
- 第10回 釧路川外減災対策協議会
減災に係る取組状況
- 平成28年9月 釧路川の減災を考える学習(標茶小学校) (PDF:407KB)
- 平成28年12月 避難所運営研修会(釧路町) (PDF:216KB)
- 平成29年8月 釧路管内の小・中学校教諭と意見交換(標茶小学校) (PDF:231KB)
- 平成29年10月 新釧路川 洪水避難訓練(釧路市) (PDF:231KB)
- 平成29年11月 釧路川標茶地区水害タイムライン検討会(標茶町) (PDF:182KB)
- 平成29年11月 川の防災学習(標茶小学校) (PDF:186KB)
- 平成30年2月 釧路川標茶地区水害タイムライン検討会(標茶町) (PDF:203KB)
- 平成30年3月 町で初めて「避難指示」発令~タイムライン等の取り組みで迅速な避難 (PDF:469KB)
- 平成30年3月 日頃からの訓練等による「迅速な排水活動」の実施 (PDF:304KB)
- 平成30年6月 国や北海道管理区間の重要水防箇所を合同で巡視 (PDF:235KB)
- 平成30年10月 釧路川の水害に備え「水害タイムライン試行版」完成 (PDF:367KB)
- 平成30年11月 新釧路川ハザードマップを活用した「洪水避難訓練」(釧路市) (PDF:542KB)
- 平成30年11月 釧路川の防災学習~「マイ・タイムライン」づくりにチャレンジ! (PDF:205KB)
- 平成31年3月 融雪期の出水に備えて釧路川の水害タイムラインの運用訓練を実施 (PDF:335KB)
- 令和1年7月 釧路川の重要水防箇所を関係機関と合同で巡視 (PDF:208KB)
- 令和1年7月 夏期の出水に備えて釧路川の水害タイムラインの運用訓練を実施 (PDF:213KB)
- 令和1年12月 標茶小学校の防災学習~「マイ・タイムライン」づくりにチャレンジ! (PDF:240KB)
- 令和2年10月 「北海道地区水防技術講習会」開催 (PDF:272KB)
- 令和2年11月 標茶小学校の防災学習~「マイ・タイムライン」づくりにチャレンジ! (PDF:264KB)
- 令和3年10月 標茶小学校の防災学習~「マイ・タイムライン」づくりにチャレンジ! (PDF:305KB)
- 令和3年11月 標茶高校の防災学習~「大雨時におけるみずからの対応を考える」 (PDF:270KB)
- 令和4年7月 国や北海道管理区間の重要水防箇所を合同で巡視 (PDF:236KB)