現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 河川・ダム・砂防
  4. 川のパンフレット
  5. 十勝の川の生き物たち 十勝の川生物図鑑
  6. チョウ類 仲間(科)別リスト

チョウ類 仲間(科)別リスト

仲間(科)別リスト

それぞれの科の特徴

全体的に 食 草 終齢幼虫 さなぎ
アゲハチョウ科 大型で美しい
雄は水辺に集まるものが多い
  一般に球形でなめらか
白や黄で光沢ある
ウスバシロチョウ属などは凸凹
胸がふくらんだ芋虫が多い
強く刺激すると、臭いのある肉角(つの)を出す
すべて帯蛹
シロチョウ科 白や黄のものが多い
明るい場所を好むものが多い
アブラナ科とマメ科を食うものが多い 紡錘形で上下に長く縦に筋が入るものが多い いわゆる青虫形で、円筒形で細長い
エゾシロチョウの仲間は毛虫
すべて帯蛹
タテハチョウ科 バラエティに富む
一般に飛び方は力強い
  表面の隆起が明瞭なものが多い 頭に2本の角を持つものや、頭や胴にトゲのあるものが多い すべて垂蛹
ジャノメチョウ科 褐色で地味なものが多い すべてがイネ科かカヤツリグサ科を食う 一般に球形でなめらか
白系で淡色がほとんど
芋虫形
すべて尾端が二つに分かれ、多くが頭に突起を持つ
すべて垂蛹
シジミチョウ科 小型
  表面に様々な隆起があり、もようが美しい 扁平でワラジのような形をしているものが多い すべて帯蛹だが、糸は目立たずピタリと付いている
セセリチョウ科 小型で地味
この科の蝶だけ別系統(セセリチョウ上科)

(他の科はアゲハチョウ上科)
多くがイネ科などの単子葉植物を食う なめらかなまんじゅう形
白色が多いが変色したり、模様が出てきたりする
葉をつづって巣をつくる 多くのものが巣の中で蛹に変わる

リストへ

お問合せ先

治水課

  • 住所:北海道帯広市西5条南8丁目
  • 電話番号:0155-24-4105

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 河川・ダム・砂防
  4. 川のパンフレット
  5. 十勝の川の生き物たち 十勝の川生物図鑑
  6. チョウ類 仲間(科)別リスト